優勝はO村さん

準優勝はあっきぃ


福岡レガシーが優勝取れなかったのは、8割勝ちゲーのマーフォークを引き分けてしまったオイラの責任れす

ついに明日(今日)れすね

福岡レガシーからは10名参加という事になりました
ヤッカさんが来るみたいやしね

今回も福岡レガシーが優勝頂きますね^^
レガシーだけをひたすらやってきたんで、アウェイであっても負けたらダメだ

誰も優勝出来なかったら全員腕立て36回な

てか北九州の時の腕立て皆やったのけ?
オイラは72回で飽きてやめてないお

勝ち負けはともかく明日は出来るだけ大分の人と当たりたいなぁ


では、健闘を祈るにょ

新エルフ

2010年1月24日 MTG
いいねぇ〜

デュアランをアンタップで実質2色以上だせるし、BTB張られても問題ない

レインジャーの兼ね合いで楽園の拡散付けれないのが残念

4色でつぶやき林を使いたいけどタップインってとこに悩んでたけど解決出来そうだ

とりあえず3枚くらいFoil確保してみようかにょ
前々から試そうと思っていた型

charbelcherにおいてフェッチランドを積む事によりメリットもデメリットも非常に大きい

メリット
・デッキ内の土地を減らせる
・墓地が増えるため、溶岩使いやタルモが運用しやすい(相手のタルモも大きくなるからメリットとは言いづらいが)


デメリット
・ベルチャーでめくった時に辛い
・もみ消される
・フェッチをサーチする手段がほぼ無いから、引かないといつまでも山以外がライブラリーに残る


フェッチ自体をサーチ出来る低コストのカードは

森の占術
生ける願い
輪作

やはり条件無しだと重い
輪作は1マナだけど土地が増えない

現状で土地サーチとして採用してるのは

土地譲渡(確定)

税収
守美者の探索
老練の探険者


フェッチを採用するとしたら、これらをフェッチサーチに替える事になる

もし、採用するとしたら

フェッチ1
サーチ2
という形になると思う

フェッチを2以上にすると山の総数が減るし、フェッチを引けなかった場合にサーチを2回プレイしないといけないから、サーチも4積みになる
そもそも土地をサーチする事だけに2マナは重いし、税収や探険者は条件付きとはいえ、2枚の圧縮が出来ている

とはいえ、税収は平地を、探険者は基本土地をそれぞれ3〜4枚程度確保しなくてはいけない


輪作を4枚採用して、トロウケアの敷石とフェッチを1枚ずつ採用
まず、敷石サーチし、生け贄でフェッチサーチすれば土地を減らさずに4枚の圧縮に成功し、元の生け贄の土地を差し引いたらライブラリー内には土地が3枚だけになる
しかし、輪作2枚引くのを前提にすると、引けなかった時のダメージ期待値は恐ろしいほど下がる
一応、土地破壊にスタックで撃てばおいしいが

生ける願いは、サイドにフェッチを置く事でメインに不純物を入れる必要が無くなるけど、それじゃあライブラリーから1枚サーチするのと変わらない
生物を臨機応変にサーチ出来るのはいいけど、テンポが悪いから4積み出来ないし、サイドを圧迫し過ぎるのが難点

森の占術は本当に無難
シンプル過ぎてなんとも言えない
基本土地サーチ出来なくていいから1マナなら…


要調整
新しい墓地対策の土地について

他の墓地対策と比較してみる

メリット
・手札破壊が効かない(貪欲な罠、根絶、後手の置物)
・針が効かない(大祖始の遺産、トーモッドの墓所)
・バウンスが効かない(虚空の力線、置物全般)
・マナがでる

デメリット
・ソーサリータイミング


墓地対策には大きく分けて2種類ある

・墓地対策に特化
・墓地対策+α

前者は
虚空の力線、トーモッドの墓所、貪欲な罠、次元の狭間等が当てはまる

後者は
大祖始の遺産、根絶等が当てはまる

新土地は後者に該当

どう違うかというと
+αがある事で墓地利用のデッキ以外を相手にしても完全に腐る事は無い

レリックはキャントリップ付いてるし、1枚ずつ削るモードがあるからスレショ系にも効果がある
根絶はコントロール、コンボ全般に効果がある



新土地はソーサリータイミング故に返しにひっくり返される可能性はある
ただ、1度は確実に墓地を全てリムーブするのはこれにしか出来ない

心理的に墓地対策に特化したトーモッドや力線や罠は積みたくないから、こういったカードは非常にサイドに置きやすい(もしくはメインに)

やっぱりドレッジはレガシーの癌やねんな
スピード勝ち出来るコンボ以外の殆どのデッキのサイドボード15枚の内、3〜4を取らないといけないのは不健全だと思う
ハルフラの時みたくメイン力線って程になってくれれば禁止で終了してくれるのに
中途半端に強いから対策せざるを得ないし
暴れてやるにょ

自分が把握してるだけで福岡レガシーから8名参加の予定

しかも、全員ANTという大分でテロ起こすそうな

オイラは平和主義なんでベルストでいくにょ

あのチャリスの海だと全員死亡が濃厚れすね


とりあえず車はジャンプー組と零崎組の2台
何時に集合って言ってたか覚えてないから、寝て待ってるにょ
置いてかないでね(´;ω;`)



試合後に時間があったらO村さんとアナルの人と対戦したいな(´∀`)

宝物探し

2010年1月22日 charbelcher
オイラが欲しかったカードがやっと来たにょ

偵察行+宝物探し

ライブラリーの土地を全て手札に加えてベルチャーで瞬殺

旧エクテンで偵察行が使いたくて、雪土地で分けて汚れた契約したり、予報使ったりしたもんだ

マナ切り離しが無かったんれす


レガシーではベルチャーは追加の勝ち手段にして、大量のアドで勝つコントロールチックな?


まぁ色々試してみる
【提供Foil】
1求道者、テゼレット(零崎人織予約)
2炎渦竜巻
1モグの戦争司令官
2ボロスの速打刀
1黄鉄の呪文爆弾
1不屈の部族
1破壊放題
1ゴブリンの集中攻撃
3冠雪の山
1冠雪の島
1冠雪の沼
1スクリブのレインジャー
1溶岩のあぶく
1叫び大口
2強迫
4陰謀団式療法
4朽ちゆくヒル
2強迫(ジャンプー予約)
1闇の腹心
1暗黒破
1悪魔の布告
1殺し
1呪文貫き
1ギトゥのジョイラ(まっき予約)
3知識鱗のコアトル
4思案
1鏡の精体
1尊大なワーム
4野生の雑種犬
3炎の儀式
4煮えたぎる歌
1捨て身の儀式
4復讐の亜神
2運命の大立者
4稲妻
1忘れられた洞窟
1火+氷
1方向転換
1マラキールの門番
1放牧の林鹿(ジャンプー予約)
1密林の猿人
1モグの戦争司令官
1見栄え損ない
1草むした墓
3小柄な竜装兵
1鋳塊かじり
1Serendib Efreet
1死に際の喘ぎ
1ディミーア家の護衛


【提供ノーマル】
2直観
1滅び
1ゴブリンの先達
1裏切り者の都
1溢れかえる岸辺
2吹きさらしの荒野
4踏み鳴らされる地
1湿った墓
1否定の契約
3火薬樽
2聖なる鋳造所
2真髄の針
4垣間見る自然
3誘惑蒔き
3大いなるガルガドン
2ファイレクシアン・ドレッドノート
3ファイレクシアの抹殺者
4冬の宝珠
4相殺
4古えの墳墓
4流刑への道



出来るだけまとめて引き取って頂けると助かります
欲しいものはあんまり無いんで価値が合えば適当に
針も手札破壊も効かない

レリックが来て
罠が来て

それでもイチョ使い達は頑張っていた

しかし、流石にこれはもう無理だろう

同情するよ


さよならイチョリッド
ダメ元でイエサブに頼みに行こうかと思う

月1回なり2ヶ月に1回なり

こうゆう要望って聞いてくれるもんなのか?
FPLやオフ会と被らなければ、最低でも15人ぐらいは集まりますよ?みたいな

実際に大会の様子を見れば興味を持ってくれる人も出てくるかもしれないし

大会でたいし


belcher survival

2010年1月21日 charbelcher
1Shield Sphere
4極楽鳥
4ゴブリンの溶接工
3クウィリーオン・レインジャー
4タルモゴイフ
1ラノワールの使者、ロフェロス
1ゴブリンの太守、スクィー
1永遠の証人
4Elvish Spirit Guide
1憤怒
1鋳塊かじり
1厳然なるスフィンクス
1覇者シャルム
1隔離するタイタン
4土地譲渡
4適者生存
3師範の占い独楽
4金属モックス
4水蓮の花びら
4ライオンの瞳のダイアモンド
4ゴブリンの放火砲
2ドライアドの東屋
4Taiga

side
1フェアリーの忌み者
1紅蓮破
1赤霊破
2古えの遺恨
2トーモッドの墓所
8


あっきぃのウェルダーサバイバルを参考にベルチャーとハイブリッドしてみた
サバイバルとベルチャーの加速装置としてLEDが鬼強い
本当は青なり黒なり足したかったけど、憤怒の関係で土地譲渡は最優先でTaigaを持って来なければいけないから断念
一度あっきぃからサバイバル理論を聞きたい
てかウェルダーサバイバルをdeckcheckで見たら、あっきぃのはかなり異色やねんな
エラヨウの兼ね合いやろうけど、あっきぃの血の滲むような調整が目に見える
素直に賞賛

パーツあるから一回普通のウェルダーサバイバル組んで回してみるかにょ
そこから見える物もあれやもしれんし


上のレシピで回した所、あっきぃ製ウェルダーサバイバルやSBSよりトップスピードは格段に上やけど、安定性に欠ける
ただ、2land belcherよりも応用力あるし、勝ちパターンが3つに別れているから可能性は感じた

昨年は靴下しか買ってません

一昨年にウン十万とファッションに金かけたから、それで去年を乗り切れた
山口にいた頃はとにかく暇だったんです
ダベり以外は人並み程度なんで、服装で誤魔化してメスを釣ってた
チャラ男はいやだと言いながら、結局は奴らはチャラ男が好きなんです


福岡レガシーの人間は意外と服装に気を遣ってる人がいるねんな
つばさとかのうすたくんとか

たまにアレ?って人もいるけど、レガシーやる分には関係ないからなんとも思わない

ただ、公共の場でカードを広げる人がいるけど勘弁して欲しい


臭いが気になった事はないんよね
鼻が悪いだけやも
もしかしてオイラは体臭がキツかったりするのか?
皆黙ってるだけなのか?

オイラのうまい棒は薄味だそうです
零崎人織
仮眠b
あばた
まっき

以上の4名

第5.5回FPLのデッキリスト未提出のままやけ

ホームページに結果載せるんだぞ?

大会中にも言ったよね?

ブログにも書いたよね?


送られたリストを清書し直して、翻訳かけて、つばさに送って、つばさがアップするという作業があるわけだ


オイラにはまだ4回分のリストアップ作業が残ってるのよ


自分のデッキをメールに打ち込むだけなんて簡単な作業でしょ?

お願いだから手間かけさせないで


モコるお?
まずトップにあっきぃのウェルダーサバイバル

んで対抗にネスくんのCTG

今回無双してくるであろうつばさのANT


これらを喰うにはやはりTeamAmericaしかないだろ
魚も合うけどメタ的に他に食われる可能性が高いし、パーツ持ってないし

アメリカはzooや部族に辛いけど、それらは上の3人に勝てないから負け組だろう
元々ビートダウン少ない環境だしね


問題はIoriくんのイチョとまっきぃのPox
上位に上がるなら避けて通れないから墓地対策ガン積みは必須
まっきぃはまぁこけてくれるだろう
レガシー向けのカードの相場を調べて、ブログに書いてから1ヶ月も経っていない

なのになんであの時より高くなってんの?
そんなに時間経ってないだろ…

書く前まではだいぶ相場が落ち着いてたのに

高騰中なのはデュアラン

オンスフェッチもだいぶ値段が戻りつつあり、青黒は以前の3000コースに持ち直すやもね

3ヶ月に1回のペースで相場調べて書こうと思う(きっと、たぶん)


あとFPLの賞品についてですが、上記の通りデュアランが高騰しているため非常に入手が厳しい状況です
以前、優勝者には最低でもBayou以上と明言しましたが、前言撤回するのは非常に心苦しいのですが、このまま値上がりが続くような場合、見直す可能性があります


1、優勝賞品の基準を下げる(Bayou以上をデュアラン以上に)

2、2〜4位以下の賞品額を下げて、優勝賞品は維持する

3、最新パックに戻す

4、参加費を800→1000に値上げする


まぁ1月と3月はなんとかします
それ以降は今後考えていきます


まぁ毎回30人以上来れば悩む事がないんやけどね
20を下回ったら死ねる

ちなみに今月は25人来ないと予算オーバー(あくまで賞品予算超えなだけで、赤字にはならない)


3万までなら手出しするけど、それ以上赤字が出たら撤退するにょ(多分そんな事にはならない)
1月17日(日)に行われた今年初のFPLは、総勢11名の参加により無事終了しました

デッキリストが回収出来なかったため、参加者の方は明日までにリストをメールして下さい

デッキリストは後日upするとして、結果を

優勝…ジャンプー(BGジャンク)
2位…つばさ(ANT)
3位…BBL(サバイバルエルフ)
4位…仮眠b(EVA GREEN)


ちなみに自分は2-2の6位という不甲斐ない結果
3回不毛の大地踏んだのがきつかった


今回は、あれほど告知をしたのに人数が集まらず非常に残念です

デッキ分布としては

BGジャンク
ANT
サバイバルエルフ
EVA GREEN
Pox
SBS
イチョリッド
CTG
The Rock
Aggro Loam
マリットレイジ

といった結果


次回FPLは2週間後の31日(日)になってるんで、奮ってご参加ください


エンチャントー土地で2/2飛行になるやつがおもしろそう

レインジャーと合わせて東屋無しでマナ捻り出したりとか
パワー2もなかなか
不毛されても土地は残るのが偉い

問題は、青タッチはアタッカーが弱いんよね
ブレストFoil出しちゃったしね


あんま見てないけど、他にSBSに入りそうなのは無さ気やねんな
2マナで森2枚手札に加えるカードまだけ?
SBSにおける新たなアタッカーを求めてヨツンの兵卒を検討

2マナと軽く、稲妻で焼けない固さを誇る
パワー4はタルモの基本サイズより低いが、能力によりタルモに打ち勝てる
最近、聖遺の騎士も増えてきた事も追い風
イチョやロームといった墓地利用相手にも鬼強い

問題点は、こちらのタルモも縮む
フェッチを使わなく、パーマネントカードが多いため、塁加アップキープのコストが払いづらい(渋面の溶岩使いの能力も撃てない場面が多々あった)
よって、相手にけっこう依存する事も多く、前のめりなデッキであるのに早いターンに出しづらい

効く相手としては
アメリカ
ローム
カナディアン
イチョ
zoo

魚やエルフ相手はサイドアウトっぽい
ANTもダメやね
ゴブリンは悩む所、維持が困難だけど2ターンくらいパイルが殴って来なければ充分かな?
コントロール多い福岡やとやっぱ無理かな

一応、あっきぃのサバイバルにも若干は効果ありそうやし

メインから?
サイドから?
どちらにせよ試してなんぼやねんな
silvia belcher stompyは、ようやくオイラの中で納得いく形で一旦完成した
4度に渡る大会と数多の対戦を繰り返した事で様々な微調整をしてきた
あとはメタの変化や新カード追加に合わせていくだけだ


4《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《長毛のソクター/Woolly Thoctar》
3《Elvish Spirit Guide》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《流刑への道/Path to Exile》
2《税収/Tithe》
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4《土地譲渡/Land Grant》
1《森の知恵/Sylvan Library》
4《金属モックス/Chrome Mox》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
4《Taiga》
2《Savannah》
1《Plateau》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》


side
2《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2《難問の鎮め屋/Vexing Shusher》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《》


サイドの1枚空きはメタに合わせて入れ替える
基本はエーテル宣誓会の法学者だが、コンボとビートが少ない福岡だと針とかが無難
赤の多い大分なら赤の防御円や追加の十手

候補としては
真髄の針…起動型対策
赤の防御円…Burn対策
エーテル宣誓会の法学者…ストーム対策
窒息…青対策
たい肥…黒対策
忘却の輪…万能除去
未達への旅…生物対策
原基の印章…置物対策
天啓の光…エンチャントレス対策
森…スタックス系対策
梅澤の十手…Burn、ビート対策
大祖始の遺産…墓地対策
クローサの掌握…相殺対策

こんな感じかな?

あとメインの土地は税収を守美者の探索にするパターンもある
その場合の土地配分は
4Taiga
1Savannah
1Plateau
1ドライアドの東屋
1森


土地配分に関しては、我ながら完璧だと思ってる

レインジャーを活かすためにほとんどの土地を森にする必要がある
税収が腐らないために最低限の平地を確保
そしてベルチャーの威力を維持するために限界まで数を減らしつつ、山を確保

土地8枚中
山…5
森…7
平地…3

この8枚という数字は増やす事も減らす事も出来ない
最低限必要なのは、
1Taiga
2Savannah
1Plateau
1ドライアドの東屋
であり、土地譲渡と税収で優先的に山でない土地をライブラリーから取り除く作業に入るわけだが、それでも毎回これらを撃てるわけでは無いので、ベルチャーが山以外をめくってしまう事が起きやすい
そのためTaigaを3枚追加して山の比率を上げる
これにより山でない土地を2枚取り除くだけで、6枚中5枚が山になり、大ダメージが見込める
土地1枚減らすより、土地1枚を山にする方がダメージ期待値がいい

これによりSBSにおいて8という枚数は最低値であり、最高値である


【可能性】

こうして完成を迎えてしまったが、新たな可能性が脳裏を過った

ベルチャーの期待値を上げたい
しかし、土地配分はこれ以上変更が出来ない


「土地が減らせないなら、土地以外を増やせばいんじゃない?」


新たな研究議題が出来た

当たり前のように75枚のデッキを作ってきた
何故、75枚なのかを真剣に自分なりに考えた事は無かった
最も強いカードを選出し、それらを引く確率を上げるためには、ルール上で最少の枚数で組むのが理想
当然である
けどそれが全てのデッキで該当するとは限らない

前に80枚くらいのパーミッションデッキで勝っており、同系に対し、スペルの濃度を上げるためにみたいな記事を見た事があるのを思い出した

試してみる価値はありそうだ

勝ち手段であるベルチャーは教示者を追加する事でどうにかなりそう
タルモやソクターが引く確率が下がる問題は、同レベルの軽くて強い生物を追加?それとも除去足して相手の生物を減らすとか?

問題は山積みだ

24日に迷宮杯(大分)、31日にFPLがある事だし、調整しときたいし、暇だし
てな事で明後日の日曜にうちでレガシーするんで暇児集合ね

普通にレガシーして遊ぶだけやから大会出ない人れもOKやよ

いまんとこ、ジャンプーさんとBBLさんが来るらしい

さて迷宮杯の事をそろそろ意識するかにょ
前回参加した時に感じた事は

チャリス多過ぎ
赤多過ぎ
単色だらけ

20人以上集まるものの、ほとんどがスタン勢
よって土地代がかからない単色が多くなるのは必然

単色で強いデッキといえば、2マナランドの〜ストンピィとかBurnとか部族とかになる

中には熟練のレガシープレイヤーもいて、アグロロームもかなりいたり



大分のメタを分析して勝ち抜くにはThe Rockだと思うんだ
もしくはCTG(竜巻入り)とか


まぁしるびあさんは期待を裏切らないからSBSで暴れ回るけどね

前回は
2-1青ストンピィ
2-0白ウニ
1-1-1白EVA
0-2Burn
2-0魚

やったかな
苦手なフェアリーストンピィと白EVA GREENには勝ちとドローだったけど、Burnにまさかの敗北が痛かったね


もう負けないお

< 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索