27th Fukuoka Premium Legacy告知
2011年11月20日 福岡レガシー今期一発目のFPL告知します
【イベント名】
27th Fukuoka Premium Legacy
【開催場所】
福岡市立博多市民センター第一会議室
博多区山王1丁目13番10号
【日時】
12月18日(日)
受付10:00〜11:00
1回戦11:30開始
【フォーマット】
レガシー(公認)
【試合形式】
スイスドロー4〜6回戦
ベスト4によるシングルエリミネーション
【定員】
36名(当日受付)
【参加費】
1000円
【賞品】
上位成績者に対し、レガシー向けのシングルカード
【注意事項】
・各自DCIナンバーを書けるようにして下さい。
・カードは新旧混ざると判別可能ですので、不透明スリーブをご使用ください。
・会場内での飲食は、個々でゴミを持ち帰る場合のみ許可します。
・貴重品の管理は自己責任でお願いします。
・本大会はみんなでMTGを楽しむためのものです。イカサマ等に対しては厳しい対応を致します。
・筆記用具は必須です。各自で準備して下さい。
・デッキリストの提出までが受付になりますので、余裕を持った来場をお願いします。
【連絡先】
s15silviawataru@yahoo.co.jp
不明点等ありましたら気軽にご連絡ください。
【イベント名】
27th Fukuoka Premium Legacy
【開催場所】
福岡市立博多市民センター第一会議室
博多区山王1丁目13番10号
【日時】
12月18日(日)
受付10:00〜11:00
1回戦11:30開始
【フォーマット】
レガシー(公認)
【試合形式】
スイスドロー4〜6回戦
ベスト4によるシングルエリミネーション
【定員】
36名(当日受付)
【参加費】
1000円
【賞品】
上位成績者に対し、レガシー向けのシングルカード
【注意事項】
・各自DCIナンバーを書けるようにして下さい。
・カードは新旧混ざると判別可能ですので、不透明スリーブをご使用ください。
・会場内での飲食は、個々でゴミを持ち帰る場合のみ許可します。
・貴重品の管理は自己責任でお願いします。
・本大会はみんなでMTGを楽しむためのものです。イカサマ等に対しては厳しい対応を致します。
・筆記用具は必須です。各自で準備して下さい。
・デッキリストの提出までが受付になりますので、余裕を持った来場をお願いします。
【連絡先】
s15silviawataru@yahoo.co.jp
不明点等ありましたら気軽にご連絡ください。
二個前のSnap Tideの話で勘違いしてる事に気付いた
相手がエムラ入ってる場合、思考停止でエムラ誘発にレスでドローさせるか墓地吹っ飛ばすか考えてたけど、よくよく考えると思考停止のコピーは一つずつ解決するから、エムラ落ちた時点で誘発しちゃうわ
丸砥石みたく、一気に落とすタイプなら、全部落としてからドローさせるなり墓地吹っ飛ばせばいいのと一緒にしてたわ
エムラが1枚だけならトーモッドで問題ないけど、Breakfastでも無い限り大抵はエムラは4やわな
どうしたもんか?
確実なのは虚空の力線
あとは外科的摘出で1枚目落ちたらとりあえずエムラ吹っ飛ばすのもありだけど、ストーム数次第じゃエムラが落ちるのが遅いと足りなくなる可能性が
まぁアゴニーに差し替えが一番いいか
相手がエムラ入ってる場合、思考停止でエムラ誘発にレスでドローさせるか墓地吹っ飛ばすか考えてたけど、よくよく考えると思考停止のコピーは一つずつ解決するから、エムラ落ちた時点で誘発しちゃうわ
丸砥石みたく、一気に落とすタイプなら、全部落としてからドローさせるなり墓地吹っ飛ばせばいいのと一緒にしてたわ
エムラが1枚だけならトーモッドで問題ないけど、Breakfastでも無い限り大抵はエムラは4やわな
どうしたもんか?
確実なのは虚空の力線
あとは外科的摘出で1枚目落ちたらとりあえずエムラ吹っ飛ばすのもありだけど、ストーム数次第じゃエムラが落ちるのが遅いと足りなくなる可能性が
まぁアゴニーに差し替えが一番いいか
明日の使用デッキがイマイチ定まらないんで、赤魚で色々試してみたかったパーツ入れてみる
バランス調整無視だけど、使用感試すには野試合よりも大会で試すのが一番収穫あるしね
冒険しすぎで勝てない気がするけど、魚のドブンパターンが出来れば相性差ひっくり返して勝てるし、負けても意味はある
Canadianはなんか使う気がしない
こないだのサイドイベント用に調整はしてたものの、時期逃した感で、イマイチ今使いたい気分じゃない
というか、今使ってる緑のスリーブがよく見ると微かに透けてる
ハエ男はオリジナル入れてるから判別出来るっちゃ出来る感じなんよね
プロキシ持ってないし、あっても使いたくないし
バランス調整無視だけど、使用感試すには野試合よりも大会で試すのが一番収穫あるしね
冒険しすぎで勝てない気がするけど、魚のドブンパターンが出来れば相性差ひっくり返して勝てるし、負けても意味はある
Canadianはなんか使う気がしない
こないだのサイドイベント用に調整はしてたものの、時期逃した感で、イマイチ今使いたい気分じゃない
というか、今使ってる緑のスリーブがよく見ると微かに透けてる
ハエ男はオリジナル入れてるから判別出来るっちゃ出来る感じなんよね
プロキシ持ってないし、あっても使いたくないし
水蓮の谷間使いたい(初期WLトップレアだったのに、どうしてこうなった)
2011年11月18日 MTG コメント (5)水蓮の谷間からフェアリーの大群プレイしたら、ニヤニヤしながらレスで不毛の大地起動される未来が見える
うまい具合に不毛の大地デッキに当たらなくても、最速3ターン目スタートのコンボで他に確実に勝てるかと言われると微妙だ
3、4ターン目に置きたいから4積みすべきだけど、2枚以上引き込むと悶絶する
引かない可能性を考慮してHigh Tideを混ぜようにも、谷間とHTの相性がウンコ過ぎる
仕方ないからSCGで4枚ポチってファイルに飾るか
Lotus系で一番好きなんやけどねぇ
瞬唱入りのHigh Tideを組みたい
時のらせんなんてオワコン
あんな大雑把な形よりも、断絶フェアリーのが断然イケてる
メダルでコストダウンしつつ、1枚High Tide撃ってれば、フェアリーと断絶をあらかた撃ち切ってからの瞬唱で断絶全部を自身に撃って、最後に巻物から思考停止
土地2枚で回るから、unseaで黒タッチして、追加のメダルとして夜景学院の使い魔、追加のHTとして沸き立つ泥沼、瞬唱フェアリーを餌に妨害兼ストーム稼ぎにセラピー
スーパーソリティアタイム過ぎて家でやれってぐらいになる
問題は手札増やす手段
瞑想ぐらいしか見当たらない
あとは、留まらぬ発想ぐらいだけどダブルシンボルなのがね
熟考漂いとかいんじゃね?って考え出した時点でヤバイ
犠牲をピン挿しして、大群で土地起こしつつ、瞬唱で犠牲FBとか考えたけど、確かにセラピーで墓地送り出来るけど、2発撃つには事前に3回セラピーしないといけないから厳しいか
先細りの収益も考えたけど、思考停止は1枚で充分だから、それをリムーブしたら詰んでしまう
瞬唱のおかげでストーム7から決めにいける
ストーム7→思考停止(8×3=24)→瞬唱ストーム9→思考停止(10×3=30)→54枚
まぁそれは差し戻しでも出来るんだけど、応用力があるけね(差し戻しは妨害出来るけど)
瞬唱の場合、外科的摘出が死ぬほど辛いけど、まぁセラピーあるし
・マナ関係
4フェアリーの大群
4断絶
4High Tide
0~1沸き立つ泥沼
4サファイアの大メダル
2~3夜景学院の使い魔
・ストーム稼ぎ
0~1洞窟のハーピィ
2~4ギタクシア派の調査
2~3陰謀団式療法
4瞬唱の魔道士
2~4商人の巻物
4渦まく知識
0~3思案
4瞑想
0~3留まらぬ発想
0~2差し戻し
・妨害
3~4Force of Will
0~3否定の契約
・勝ち手段
1思考停止
・土地
6~10青絡みフェッチ
4Underground Sea
1~2湿った墓
0~1裏切り者の都
1~2島
サイドには、ハンデス相手にボブ
カウンター相手に否定の契約
置物対策にエコーか撤廃
根絶対策にアゴニー
エムラ対策にトーモッド
コンボ対策にピアス
らへんか
3~4闇の腹心
1~3否定の契約
2~3残響する真実or撤廃
0~1苦悶の触手
0~2呪文貫き
2~3トーモッドの墓所
洞窟のハーピィはオサレポイント
High Tideでフェアリーの大群からライフ分のストーム稼げる
High Tide×2 or High Tide+メダルor使い魔でライフ分のストーム+マナ加速
あとは、瞬唱戻して決めにいく
ただ、大群ありきやけピン挿しで引ければいいかな程度に
弱点としては、
ストームデッキの癖に生物除去が普通に効く
土地2枚で回るけど、逆にいえば2枚無いと回らない
メインエムラは詰む
強みとしては、
最速3kill(2killも可)
ガドックが効かない
セラピーで前方確認しやすい
蝋燭いらないから安い気がするけど、unseaと瞬唱ボブがいい値段するか
ソリティア感が半端ない
大あわての捜索解禁されたら本気出す
うまい具合に不毛の大地デッキに当たらなくても、最速3ターン目スタートのコンボで他に確実に勝てるかと言われると微妙だ
3、4ターン目に置きたいから4積みすべきだけど、2枚以上引き込むと悶絶する
引かない可能性を考慮してHigh Tideを混ぜようにも、谷間とHTの相性がウンコ過ぎる
仕方ないからSCGで4枚ポチってファイルに飾るか
Lotus系で一番好きなんやけどねぇ
瞬唱入りのHigh Tideを組みたい
時のらせんなんてオワコン
あんな大雑把な形よりも、断絶フェアリーのが断然イケてる
メダルでコストダウンしつつ、1枚High Tide撃ってれば、フェアリーと断絶をあらかた撃ち切ってからの瞬唱で断絶全部を自身に撃って、最後に巻物から思考停止
土地2枚で回るから、unseaで黒タッチして、追加のメダルとして夜景学院の使い魔、追加のHTとして沸き立つ泥沼、瞬唱フェアリーを餌に妨害兼ストーム稼ぎにセラピー
スーパーソリティアタイム過ぎて家でやれってぐらいになる
問題は手札増やす手段
瞑想ぐらいしか見当たらない
あとは、留まらぬ発想ぐらいだけどダブルシンボルなのがね
熟考漂いとかいんじゃね?って考え出した時点でヤバイ
犠牲をピン挿しして、大群で土地起こしつつ、瞬唱で犠牲FBとか考えたけど、確かにセラピーで墓地送り出来るけど、2発撃つには事前に3回セラピーしないといけないから厳しいか
先細りの収益も考えたけど、思考停止は1枚で充分だから、それをリムーブしたら詰んでしまう
瞬唱のおかげでストーム7から決めにいける
ストーム7→思考停止(8×3=24)→瞬唱ストーム9→思考停止(10×3=30)→54枚
まぁそれは差し戻しでも出来るんだけど、応用力があるけね(差し戻しは妨害出来るけど)
瞬唱の場合、外科的摘出が死ぬほど辛いけど、まぁセラピーあるし
・マナ関係
4フェアリーの大群
4断絶
4High Tide
0~1沸き立つ泥沼
4サファイアの大メダル
2~3夜景学院の使い魔
・ストーム稼ぎ
0~1洞窟のハーピィ
2~4ギタクシア派の調査
2~3陰謀団式療法
4瞬唱の魔道士
2~4商人の巻物
4渦まく知識
0~3思案
4瞑想
0~3留まらぬ発想
0~2差し戻し
・妨害
3~4Force of Will
0~3否定の契約
・勝ち手段
1思考停止
・土地
6~10青絡みフェッチ
4Underground Sea
1~2湿った墓
0~1裏切り者の都
1~2島
サイドには、ハンデス相手にボブ
カウンター相手に否定の契約
置物対策にエコーか撤廃
根絶対策にアゴニー
エムラ対策にトーモッド
コンボ対策にピアス
らへんか
3~4闇の腹心
1~3否定の契約
2~3残響する真実or撤廃
0~1苦悶の触手
0~2呪文貫き
2~3トーモッドの墓所
洞窟のハーピィはオサレポイント
High Tideでフェアリーの大群からライフ分のストーム稼げる
High Tide×2 or High Tide+メダルor使い魔でライフ分のストーム+マナ加速
あとは、瞬唱戻して決めにいく
ただ、大群ありきやけピン挿しで引ければいいかな程度に
弱点としては、
ストームデッキの癖に生物除去が普通に効く
土地2枚で回るけど、逆にいえば2枚無いと回らない
メインエムラは詰む
強みとしては、
最速3kill(2killも可)
ガドックが効かない
セラピーで前方確認しやすい
蝋燭いらないから安い気がするけど、unseaと瞬唱ボブがいい値段するか
ソリティア感が半端ない
大あわての捜索解禁されたら本気出す
乳首の色に例えて感想を言ってはいけない(戒め)
2011年11月17日 日常Mコミュしてて、写メを貰ったはいいけど、感想に困るくらい普通の顔
なんて返事をすべきか悩んでしまい
「乳首の色がカフェオレっぽい顔やねんな(・∀・)ノ」
って返信したら、それから返事が無い
どうしてこうなった
割とノリノリな感じやったし、むこうから下ネタ振ってくるような感じやったけ、いいリアクションを期待してたのに・・・
「化粧とったら眉毛なさそうやね(´∀`)」
のが良かったか・・・
女心は秋の空ってやつか(意味は知らない)
なんて返事をすべきか悩んでしまい
「乳首の色がカフェオレっぽい顔やねんな(・∀・)ノ」
って返信したら、それから返事が無い
どうしてこうなった
割とノリノリな感じやったし、むこうから下ネタ振ってくるような感じやったけ、いいリアクションを期待してたのに・・・
「化粧とったら眉毛なさそうやね(´∀`)」
のが良かったか・・・
女心は秋の空ってやつか(意味は知らない)
40人分のデッキリストをまとめた中で
2011年11月17日 MTG コメント (5)相変わらず、誤字・脱字多いわ、読めない字が多いわな状態
おかげ様でリスト纏めが捗って仕方ないです
まぁいつもの事なんでこれはいいとしてだ
獄卒くんのデッキリストが問題になってる
枚数自体は問題ない
ただ、その中に「遍歴の騎士」というカード名があるんよね
Zooだし、まぁ十中八九「遍歴の騎士、エルズペス」の事だと思うんだ
普通ならカード名の書き漏れって事でスルーか軽く注意するぐらいなんだけど、残念な事に「遍歴の騎士」というカードが実際に存在するわけです
実際に「遍歴の騎士」を入れていたというのであれば全く問題は無いし、自分が確認したわけではないので可能性は0では無いけど、普通にありえないよね
デッキリストと実際のデッキの内容が異なるのであれば、それは不正なデッキとして、注意で済むものでは無いんよね
とはいえ、発覚したのは大会終了後だし、5位以下のリストは編集のために他の人間に預けており、連絡があっただけで自分自身はまだ確認していない
これに関しては、何かしらの措置を取るつもりはない
大会中に発見出来ないこちらの体制にも問題あるわけだし、本人が入賞してるわけでもないけね
今回に限らずデッキリストの不備が前から言い続けてるけど多い
提出時にも書き漏れはないか?見直したか?と声をかけてるけど、一向に改善されない
間違いはなくても、読めない字が多過ぎて、纏めるにも苦労する
字の綺麗、汚いは個人差があるけれど、「丁寧」に書く事は出来るだろう
それすら出来ないのであれば、ホームページにデッキリスト用紙を印刷出来るようにしてるんだから、PCで打ち込む事だって出来る
今まで受付時に対戦結果用紙に名前とDCIナンバー書かせてたのを、受付用紙を別にして、こちらで対戦結果用紙に書き出したのは何故だか考えて欲しい
デッキリストに関しては細かく言ってきてるけど、処置としてはかなり甘くしてるつもり
枚数が合わなかったり、抜けてたりが今までよくあったけど、全て注意で済ませてその場で書き直させるだけで済ましてきた
ゲームロスを出したのは、デッキ自体が不正な状態であった二件のみ(サイドボードが元から14枚しか用意してなかった、チーム戦でチーム内で同一のカードが5枚以上あった)
自分がジャッジ兼プレイヤーをする時が多く、それにより大会中に確認出来ないから適当でいいと思われてるのなら、完全にフリーになってもいい
その代わり容赦しない
まぁミスは誰にでもあるけ、今回の件は次に活かせばいいと思う
けれど、獄卒くんは非公認であれ運営してるようだし、レベルジャッジを目指してるみたいだし、尚更こういった事には人一倍気を遣うべきだと思う
今回はたまたま記入ミスしたものが存在する物であったのが運悪かったけれど、そもそも一度でも見直しをすれば気付けるレベルの間違い
話は変わって、
今度の日曜に山口のSLCに突撃しようと思う
今んとこ、三人決まってる感じれ、三人でもいんやけどせっかくやけあと一人ぐらいおったらいいね
来そうな人間には大体声掛けたけど、流石に急過ぎたよね
まぁ誰か行きたい人いれば連絡ちょーだい
久しぶりにベルスト使いたいけど、ゆうちにパーツ貸しっぱやけ、赤魚か黒単リアニ濃厚かな
おかげ様でリスト纏めが捗って仕方ないです
まぁいつもの事なんでこれはいいとしてだ
獄卒くんのデッキリストが問題になってる
枚数自体は問題ない
ただ、その中に「遍歴の騎士」というカード名があるんよね
Zooだし、まぁ十中八九「遍歴の騎士、エルズペス」の事だと思うんだ
普通ならカード名の書き漏れって事でスルーか軽く注意するぐらいなんだけど、残念な事に「遍歴の騎士」というカードが実際に存在するわけです
実際に「遍歴の騎士」を入れていたというのであれば全く問題は無いし、自分が確認したわけではないので可能性は0では無いけど、普通にありえないよね
デッキリストと実際のデッキの内容が異なるのであれば、それは不正なデッキとして、注意で済むものでは無いんよね
とはいえ、発覚したのは大会終了後だし、5位以下のリストは編集のために他の人間に預けており、連絡があっただけで自分自身はまだ確認していない
これに関しては、何かしらの措置を取るつもりはない
大会中に発見出来ないこちらの体制にも問題あるわけだし、本人が入賞してるわけでもないけね
今回に限らずデッキリストの不備が前から言い続けてるけど多い
提出時にも書き漏れはないか?見直したか?と声をかけてるけど、一向に改善されない
間違いはなくても、読めない字が多過ぎて、纏めるにも苦労する
字の綺麗、汚いは個人差があるけれど、「丁寧」に書く事は出来るだろう
それすら出来ないのであれば、ホームページにデッキリスト用紙を印刷出来るようにしてるんだから、PCで打ち込む事だって出来る
今まで受付時に対戦結果用紙に名前とDCIナンバー書かせてたのを、受付用紙を別にして、こちらで対戦結果用紙に書き出したのは何故だか考えて欲しい
デッキリストに関しては細かく言ってきてるけど、処置としてはかなり甘くしてるつもり
枚数が合わなかったり、抜けてたりが今までよくあったけど、全て注意で済ませてその場で書き直させるだけで済ましてきた
ゲームロスを出したのは、デッキ自体が不正な状態であった二件のみ(サイドボードが元から14枚しか用意してなかった、チーム戦でチーム内で同一のカードが5枚以上あった)
自分がジャッジ兼プレイヤーをする時が多く、それにより大会中に確認出来ないから適当でいいと思われてるのなら、完全にフリーになってもいい
その代わり容赦しない
まぁミスは誰にでもあるけ、今回の件は次に活かせばいいと思う
けれど、獄卒くんは非公認であれ運営してるようだし、レベルジャッジを目指してるみたいだし、尚更こういった事には人一倍気を遣うべきだと思う
今回はたまたま記入ミスしたものが存在する物であったのが運悪かったけれど、そもそも一度でも見直しをすれば気付けるレベルの間違い
話は変わって、
今度の日曜に山口のSLCに突撃しようと思う
今んとこ、三人決まってる感じれ、三人でもいんやけどせっかくやけあと一人ぐらいおったらいいね
来そうな人間には大体声掛けたけど、流石に急過ぎたよね
まぁ誰か行きたい人いれば連絡ちょーだい
久しぶりにベルスト使いたいけど、ゆうちにパーツ貸しっぱやけ、赤魚か黒単リアニ濃厚かな
三周年参加してきますた
前日仕事から帰ってきて、脳内調整を繰り返してきた今回のデッキをようやくストレージから引っ張り出してスリーブに入れる作業
起きてから、お迎えVIP待遇のためにまっきぃがやって来るも突然デッキが無いと言いだし、仕方なくストレージを漁って黒単リアニを作って渡す
今回使用したデッキは、広島の反省を元に魚の限界に挑んでみた
魚の一番強い動きは、やはり魚達を大量展開だろう
相手が捌ききれないくらいの魚を展開すれば勝てるんです
そこでたどり着いたのが、MtGに存在する全ての魚を入れたら最強じゃね?っていう結論
種類が多いため当然60枚で収まりきれないから、ちょっとデッキ枚数を多くして、弱い部分をちょっとだけ他のパーツに差し替えて完成
最強の魚はこれだ
【Борьба умов/機知の戦い/Battle of Wits】
4《前兆の壁/Wall of Omens》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1《アカデミーの学長/Academy Rector》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1《死者の王、ドラルヌ/Dralnu, Lich Lord》
1《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
4《機知の戦い/Battle of Wits》
4《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
4《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4《直観/Intuition》
4《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
4《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《森の知恵/Sylvan Library》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
4《定業/Preordain》
4《衝動/Impulse》
1《否定の契約/Pact of Negation》
3《マナ漏出/Mana Leak》
4《対抗呪文/Counterspell》
4《謎めいた命令/Cryptic Command》
1《誤った指図/Misdirection》
4《Force of Will》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《流刑への道/Path to Exile》
1《暗黒破/Darkblast》
3《見栄え損ない/Disfigure》
4《悪魔の布告/Diabolic Edict》
3《四肢切断/Dismember》
4《名誉回復/Vindicate》
1《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
4《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《神の怒り/Wrath of God》
1《審判の日/Day of Judgment》
1《滅び/Damnation》
1《謙虚/Humility》
1《Moat》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
1《Regrowth》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1《補充/Replenish》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《Tundra》
4《Underground Sea》
2《Tropical Island》
4《Scrubland》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1《天界の列柱/Celestial Colonnade》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1《Karakas》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《トレイリア西部/Tolaria West》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1《教議会の座席/Seat of the Synod》
1《古えの居住地/Ancient Den》
1《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
13《島/Island》
5《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4《平地/Plains》
1《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2《沼/Swamp》
1《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
side
4《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2《根絶/Extirpate》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
とりあえず魚を押し込んでるだけのレシピに見えるだろうけど、何気にちゃんと計算に計算を重ねてる(スパーしてないから脳内だけど)
1枚、2枚、3枚ってのもちゃんと理由がある(瞬唱魚は単純に集まらなかったからだけど)
エンチュー魚と直観魚とけち魚の存在を考慮してが大きい
Moat魚と謙虚魚が2枚ずつなのは、直観魚で補充魚と一緒に公開すれば4マナで確実に出しつつ、スペース確保
ピアス魚とスネア魚は最終的に抜けたのは、後半に引いて弱いからなのと、カウンターがどこまで期待していいのか未知数なため
滅び魚は黒黒の捻出が厳しいのと、けち魚はラス魚と審判魚に謙虚魚とかMoat魚を加えればいいから不要だろうと思ったけど、ラス魚が2枚しかなくてそのままに
途中まで緑がもうちょい濃くて、タルモ魚やディード魚やパルス魚まで入れてたけど、2〜3ターン目に緑マナサーチは弱いという結論で、緑マナ源を抑えて、森知恵魚、ローム魚、Regrowth魚をそれぞれピン挿しにした
Bant系も考えたが、ビートするには生物が足りないし、ピン除去が少なすぎるしね
まぁマナ加速とオーダー魚と緑頂点魚は魅力やったけども
サイドは、基本的に15枚丸々差し替える事を前提にした
相手によって、弱いパーツがかなり出てくるから、その部分を丸々入れ替えれるように
前日になって、UBGのが強い気がしてきたけど、パーツが足りな過ぎて断念
モノリス魚を直前で土地に変更した
240枚なのは、単純に60枚の4倍でバランス調整がしやすいから
機知の戦い魚はオサレポイント
前日になってこいつの存在に気付いて、もしかしたらと枚数を数えたら236枚あったという奇跡
ファイルを覗くと、ロシア語のこいつが何故かあったという奇跡
大会直前の脳内では対戦相手の「マンタ・ライダースの飛行やべー」っていう絶望の声を妄想しながら突撃
ノート忘れたためレポは簡易れ
Round1
vsBye
g1.ラスの返しにマンタ・ライダーストップし、相手の渾身の地震もジャンプして勝ち
g2.相手がマンタ・ライダース対策にサイドインした大気の壁を越えれず足踏みする。ターンが過ぎてゆく中で、防御から一転してローリング・ストーンズにより攻撃の構えを見せる。
「面白い、殴り合いを選ぶか・・・いいだろう、戦争だ!」
互いに1点ずつ重ねるシビアなダメージレースだが、ジャンプするために島をフルタップするために分が悪い
このままでは負けてしまうため、ジャンプ1回分を犠牲にし不安定性突然変異をマンタ・ライダースに付ける賭けに出た
この賭けは、打点を上げる代わりにマンタ・ライダースの寿命を縮め、失敗すれば先に力尽きて負けてしまう可能性があるし、そもそも不安定性突然変異を付けても大気の壁のタフネスを越えれないため、大気の壁を防御モードにされれば詰んでしまう
だが、相手もデュエリストだった
防御に回る事をせず、逆に動く壁を大気の壁に装着し、挑んできた
そして、色々あって気合いで勝利
1-0
ここまで熱い試合をしたのは初めてであり、負けた相手も卑屈になる事なく握手を求めてきた
そして、互いに尊敬の言葉を掛け合い
「決勝で会おう!」
そう約束し、席を立った
以下めんどいので魚という文字を省略
Round2
vs Loam Zoo
g1.立ち上がりの遅い相手に除去を撃って減速させて機知の戦い
g2.学長を出し殴れない状況にするもそれまでにライフが削られ過ぎて火力圏内に。学長を除去られ、Moatをサーチし、赤ブラストをケアして機知の戦い
デッキシェアしたからエンチャント破壊無しなのを知ってるアドバンテージ
2-0
Round3
vs Mono Black Aggro
g1.囲いでPtE抜かれ、ヒムが土地2枚落とし派手に事故る。夜鷲にすね当て付いてクロック刻まれるも、機を見た援軍で持ち直し、ドラルヌ出すも針刺され、青命令を引いて青マナ待つも直前でドラルヌ除去られる。思案からジェイスとヴェンディを引き込み、ボブと相討ちしつつブレスト連打。ライフ5から決死のボブ展開するも追加の夜鷲で1に。けちから十手、悪斬、瞬唱、布告から瞬唱と悪斬もらって、瞬唱から機を見た援軍FBからの悪斬に緑黒剣装備で勝ち
g2.時間切れ
3-0
Round4
vs Zoo
g1.ナカティルにStPラバマンに布告するも、聖遺が出たため、トリンケット→トーモッドで止めに入るも反転ガラク。聖遺は四肢切断し、ガラクは名誉回復。機知の戦いを出そうにもクァーサルがいるため、けちから爆薬、謙虚、ラス、瞬唱でラス瞬唱もらって即ラスするも、相手の森知恵連続8ペイが強すぎて、瞬唱FB名誉→ペス破壊、殴打頭蓋←クァーサルの防戦で機知出せずに負け
g2.不毛と教主除去で相手がTaigaラバマンナカティルで事故り、直観からローム、廃墟、爆薬で勝ち
g3.好ハンドキープするも、島平地墳墓から土地を引けず、ジェイスペスダム機知を眺めながら負け
3-1
Round5
vs Elf
g1.僧侶をwillし、伝書士をリークし、壁ペスで序盤を凌ぎつつ、エンチュー→爆薬。キッカーロードは青命令でカウンターし、引いた機知を出す直前で盲信者で計算狂う。2体目のペス、トリンケット→爆薬で持ちなおそうとするも、エズーリトップのオーバランで死亡
g2.Moatを割られ、機知を出す前に死亡
3-2
予定通りここでドロップ
雑務をこなして、予定通り8人トーナメントの卓を立てるも、気付いたら残り2時間しかなくて中止
おい、オイラはこれのためにひたすらCanadian調整してたのに・・・
しかも、ゆうちが4-2で上がってたから、ドロップしなくてRound6勝てばByeあったけ上がれてたんじゃね?
まぁそれはいんだけど、デュアラン守るお仕事ぉ(´;ω;`)
使用デッキの感想
マンタ・ライダースの強さはもう語る必要はないとして
シャッフルが思った以上に時間かかりすぎる
しかも、ジャッジ兼任でテンポが悪すぎた
ネタとはいえ使用するからには妥協は出来ないから、フェッチもサーチも減らせないんよね
完成度はほぼ満足いく形だけど、ダムは3枚目のラスにすべきだったし、瞬唱は4
シャッフルを除けば、使ってて楽しい
60枚と違って、確率を計算しての動きが出来ないから、引いたカードでなんとかするってスタイルがリミテに近い感覚
サーチするまでもなく、普通に機知の戦いを引き込んでる人間力は流石れす
ビートばっかに当たって根絶使わなかった
直前で書いた記事に残したロシア語のヒントをちゃんと調べてた人間が数名
ネタバレ防止のため、カードを大量に借りるジャンプーさん以外には秘密だったため、一切テストプレイが出来なかったわりには綺麗に回った(テストプレイがどこまで有効かは微妙なラインやけど)
一、二周年とクエストのバベルを誰もやらないからオイラがやった
来年はカルドラやるわ
MM禁止前にSCGだかで見かけたLoam入りRGB Aggroタッチナカティルがおもしろそうで、デッキに迷ってるゆうちに若干調整加えて渡したら優勝しちゃってた
ちょっとのアドバイスだけでほぼ練習無しで勝ったゆうちも流石だけど、予想通りのデッキパワーだった
あ、抽選でおっきいBlack Lotusとおっきい真鍮の都もらた
何気に一番欲しかった(不正はしてないお)
ちょうど、まな板がダメになってたんよね
寄付品はイニストのBOXか全ドラゴンセットにしようかと思ったけど、イエサブ行く暇無かったし、抜けがけっこうあって集めれなかった
んで、ファイル眺めて死蔵してて、かつ誰よりも目立てそうなのでって事で、Plateau伊語黒枠提供してみた
まぁこんな感じれ
サイドイベント悔しいお(´;ω;`)
バベルテロ参加者募集中^^
前日仕事から帰ってきて、脳内調整を繰り返してきた今回のデッキをようやくストレージから引っ張り出してスリーブに入れる作業
起きてから、お迎えVIP待遇のためにまっきぃがやって来るも突然デッキが無いと言いだし、仕方なくストレージを漁って黒単リアニを作って渡す
今回使用したデッキは、広島の反省を元に魚の限界に挑んでみた
魚の一番強い動きは、やはり魚達を大量展開だろう
相手が捌ききれないくらいの魚を展開すれば勝てるんです
そこでたどり着いたのが、MtGに存在する全ての魚を入れたら最強じゃね?っていう結論
種類が多いため当然60枚で収まりきれないから、ちょっとデッキ枚数を多くして、弱い部分をちょっとだけ他のパーツに差し替えて完成
最強の魚はこれだ
【Борьба умов/機知の戦い/Battle of Wits】
4《前兆の壁/Wall of Omens》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1《アカデミーの学長/Academy Rector》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1《死者の王、ドラルヌ/Dralnu, Lich Lord》
1《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
4《機知の戦い/Battle of Wits》
4《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
4《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4《直観/Intuition》
4《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
4《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《森の知恵/Sylvan Library》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
4《定業/Preordain》
4《衝動/Impulse》
1《否定の契約/Pact of Negation》
3《マナ漏出/Mana Leak》
4《対抗呪文/Counterspell》
4《謎めいた命令/Cryptic Command》
1《誤った指図/Misdirection》
4《Force of Will》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《流刑への道/Path to Exile》
1《暗黒破/Darkblast》
3《見栄え損ない/Disfigure》
4《悪魔の布告/Diabolic Edict》
3《四肢切断/Dismember》
4《名誉回復/Vindicate》
1《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
4《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《神の怒り/Wrath of God》
1《審判の日/Day of Judgment》
1《滅び/Damnation》
1《謙虚/Humility》
1《Moat》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
1《Regrowth》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1《補充/Replenish》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《Tundra》
4《Underground Sea》
2《Tropical Island》
4《Scrubland》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1《天界の列柱/Celestial Colonnade》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1《Karakas》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《トレイリア西部/Tolaria West》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1《教議会の座席/Seat of the Synod》
1《古えの居住地/Ancient Den》
1《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
13《島/Island》
5《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4《平地/Plains》
1《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2《沼/Swamp》
1《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
side
4《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2《根絶/Extirpate》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
とりあえず魚を押し込んでるだけのレシピに見えるだろうけど、何気にちゃんと計算に計算を重ねてる(スパーしてないから脳内だけど)
1枚、2枚、3枚ってのもちゃんと理由がある(瞬唱魚は単純に集まらなかったからだけど)
エンチュー魚と直観魚とけち魚の存在を考慮してが大きい
Moat魚と謙虚魚が2枚ずつなのは、直観魚で補充魚と一緒に公開すれば4マナで確実に出しつつ、スペース確保
ピアス魚とスネア魚は最終的に抜けたのは、後半に引いて弱いからなのと、カウンターがどこまで期待していいのか未知数なため
滅び魚は黒黒の捻出が厳しいのと、けち魚はラス魚と審判魚に謙虚魚とかMoat魚を加えればいいから不要だろうと思ったけど、ラス魚が2枚しかなくてそのままに
途中まで緑がもうちょい濃くて、タルモ魚やディード魚やパルス魚まで入れてたけど、2〜3ターン目に緑マナサーチは弱いという結論で、緑マナ源を抑えて、森知恵魚、ローム魚、Regrowth魚をそれぞれピン挿しにした
Bant系も考えたが、ビートするには生物が足りないし、ピン除去が少なすぎるしね
まぁマナ加速とオーダー魚と緑頂点魚は魅力やったけども
サイドは、基本的に15枚丸々差し替える事を前提にした
相手によって、弱いパーツがかなり出てくるから、その部分を丸々入れ替えれるように
前日になって、UBGのが強い気がしてきたけど、パーツが足りな過ぎて断念
モノリス魚を直前で土地に変更した
240枚なのは、単純に60枚の4倍でバランス調整がしやすいから
機知の戦い魚はオサレポイント
前日になってこいつの存在に気付いて、もしかしたらと枚数を数えたら236枚あったという奇跡
ファイルを覗くと、ロシア語のこいつが何故かあったという奇跡
大会直前の脳内では対戦相手の「マンタ・ライダースの飛行やべー」っていう絶望の声を妄想しながら突撃
ノート忘れたためレポは簡易れ
Round1
vsBye
g1.ラスの返しにマンタ・ライダーストップし、相手の渾身の地震もジャンプして勝ち
g2.相手がマンタ・ライダース対策にサイドインした大気の壁を越えれず足踏みする。ターンが過ぎてゆく中で、防御から一転してローリング・ストーンズにより攻撃の構えを見せる。
「面白い、殴り合いを選ぶか・・・いいだろう、戦争だ!」
互いに1点ずつ重ねるシビアなダメージレースだが、ジャンプするために島をフルタップするために分が悪い
このままでは負けてしまうため、ジャンプ1回分を犠牲にし不安定性突然変異をマンタ・ライダースに付ける賭けに出た
この賭けは、打点を上げる代わりにマンタ・ライダースの寿命を縮め、失敗すれば先に力尽きて負けてしまう可能性があるし、そもそも不安定性突然変異を付けても大気の壁のタフネスを越えれないため、大気の壁を防御モードにされれば詰んでしまう
だが、相手もデュエリストだった
防御に回る事をせず、逆に動く壁を大気の壁に装着し、挑んできた
そして、色々あって気合いで勝利
1-0
ここまで熱い試合をしたのは初めてであり、負けた相手も卑屈になる事なく握手を求めてきた
そして、互いに尊敬の言葉を掛け合い
「決勝で会おう!」
そう約束し、席を立った
以下めんどいので魚という文字を省略
Round2
vs Loam Zoo
g1.立ち上がりの遅い相手に除去を撃って減速させて機知の戦い
g2.学長を出し殴れない状況にするもそれまでにライフが削られ過ぎて火力圏内に。学長を除去られ、Moatをサーチし、赤ブラストをケアして機知の戦い
デッキシェアしたからエンチャント破壊無しなのを知ってるアドバンテージ
2-0
Round3
vs Mono Black Aggro
g1.囲いでPtE抜かれ、ヒムが土地2枚落とし派手に事故る。夜鷲にすね当て付いてクロック刻まれるも、機を見た援軍で持ち直し、ドラルヌ出すも針刺され、青命令を引いて青マナ待つも直前でドラルヌ除去られる。思案からジェイスとヴェンディを引き込み、ボブと相討ちしつつブレスト連打。ライフ5から決死のボブ展開するも追加の夜鷲で1に。けちから十手、悪斬、瞬唱、布告から瞬唱と悪斬もらって、瞬唱から機を見た援軍FBからの悪斬に緑黒剣装備で勝ち
g2.時間切れ
3-0
Round4
vs Zoo
g1.ナカティルにStPラバマンに布告するも、聖遺が出たため、トリンケット→トーモッドで止めに入るも反転ガラク。聖遺は四肢切断し、ガラクは名誉回復。機知の戦いを出そうにもクァーサルがいるため、けちから爆薬、謙虚、ラス、瞬唱でラス瞬唱もらって即ラスするも、相手の森知恵連続8ペイが強すぎて、瞬唱FB名誉→ペス破壊、殴打頭蓋←クァーサルの防戦で機知出せずに負け
g2.不毛と教主除去で相手がTaigaラバマンナカティルで事故り、直観からローム、廃墟、爆薬で勝ち
g3.好ハンドキープするも、島平地墳墓から土地を引けず、ジェイスペスダム機知を眺めながら負け
3-1
Round5
vs Elf
g1.僧侶をwillし、伝書士をリークし、壁ペスで序盤を凌ぎつつ、エンチュー→爆薬。キッカーロードは青命令でカウンターし、引いた機知を出す直前で盲信者で計算狂う。2体目のペス、トリンケット→爆薬で持ちなおそうとするも、エズーリトップのオーバランで死亡
g2.Moatを割られ、機知を出す前に死亡
3-2
予定通りここでドロップ
雑務をこなして、予定通り8人トーナメントの卓を立てるも、気付いたら残り2時間しかなくて中止
おい、オイラはこれのためにひたすらCanadian調整してたのに・・・
しかも、ゆうちが4-2で上がってたから、ドロップしなくてRound6勝てばByeあったけ上がれてたんじゃね?
まぁそれはいんだけど、デュアラン守るお仕事ぉ(´;ω;`)
使用デッキの感想
マンタ・ライダースの強さはもう語る必要はないとして
シャッフルが思った以上に時間かかりすぎる
しかも、ジャッジ兼任でテンポが悪すぎた
ネタとはいえ使用するからには妥協は出来ないから、フェッチもサーチも減らせないんよね
完成度はほぼ満足いく形だけど、ダムは3枚目のラスにすべきだったし、瞬唱は4
シャッフルを除けば、使ってて楽しい
60枚と違って、確率を計算しての動きが出来ないから、引いたカードでなんとかするってスタイルがリミテに近い感覚
サーチするまでもなく、普通に機知の戦いを引き込んでる人間力は流石れす
ビートばっかに当たって根絶使わなかった
直前で書いた記事に残したロシア語のヒントをちゃんと調べてた人間が数名
ネタバレ防止のため、カードを大量に借りるジャンプーさん以外には秘密だったため、一切テストプレイが出来なかったわりには綺麗に回った(テストプレイがどこまで有効かは微妙なラインやけど)
一、二周年とクエストのバベルを誰もやらないからオイラがやった
来年はカルドラやるわ
MM禁止前にSCGだかで見かけたLoam入りRGB Aggroタッチナカティルがおもしろそうで、デッキに迷ってるゆうちに若干調整加えて渡したら優勝しちゃってた
ちょっとのアドバイスだけでほぼ練習無しで勝ったゆうちも流石だけど、予想通りのデッキパワーだった
あ、抽選でおっきいBlack Lotusとおっきい真鍮の都もらた
何気に一番欲しかった(不正はしてないお)
ちょうど、まな板がダメになってたんよね
寄付品はイニストのBOXか全ドラゴンセットにしようかと思ったけど、イエサブ行く暇無かったし、抜けがけっこうあって集めれなかった
んで、ファイル眺めて死蔵してて、かつ誰よりも目立てそうなのでって事で、Plateau伊語黒枠提供してみた
まぁこんな感じれ
サイドイベント悔しいお(´;ω;`)
バベルテロ参加者募集中^^
FPLポイントレース最終結果
2011年11月16日 福岡レガシー今回で今期も最終
普段の倍のポイント計算で最終的な結果を
参加…2p
一勝…2p
通過…4p
優勝…6p
最終上位10名のみを掲載
決勝に残った両名は優勝扱い
1st…71【しるびあ】+8
2nd…65【ヤッカ】+4
3rd…48【ネス】+8
4th…45【ランテス】+24
4th…45【ゆうち】+24
4th…45【Wild Hunt】+6
7th…42【あひー】
8th…40【yabuguchi】+8
9th…39【朱里】+6
10th…37【sugita】+16
前回までの上位10名が決勝トーナメントに残れなかった事で、決勝トーナメントに残ってポイントを稼いだ人間がそのまま食い込んだ形
圧倒的な差を付けていたしるびあとヤッカは不動のワンツーフィニッシュ
3位のあひーは不参加により賞品圏外へ転落
決勝戦にあがったランテスとゆうちが21pから倍以上に伸ばして賞品圏内へ
Wild Hunt、ランテス、yabuguchiは県外でありながら上位に食い込むのは凄い
賞品について問題発生
1st…精神を刻む者、ジェイス
2nd…From the Vault: Legends
3rd…Premium deck series :Graveborn
4th…Premium deck series :Fire and Lightning
5th…2012playmat
と用意してたけど、まさかの4thが3名
仕方ないから、火と氷の剣を追加するから3人で分配を決めてくれ
毎回持ってくのが面倒なんで、該当者は参加するFPLの前日にでもメールなりコメなり下さい
来月からはポイントリセットし、第四期ポイントレースを開始します
前回、今回共にスタートダッシュでトップになった人間が浮き沈みありつつも、最後にはトップだった事を考えると、12月のFPLの結果が非常に重要になってきそうだ
来期は誰がトップになるのか楽しみです
普段の倍のポイント計算で最終的な結果を
参加…2p
一勝…2p
通過…4p
優勝…6p
最終上位10名のみを掲載
決勝に残った両名は優勝扱い
1st…71【しるびあ】+8
2nd…65【ヤッカ】+4
3rd…48【ネス】+8
4th…45【ランテス】+24
4th…45【ゆうち】+24
4th…45【Wild Hunt】+6
7th…42【あひー】
8th…40【yabuguchi】+8
9th…39【朱里】+6
10th…37【sugita】+16
前回までの上位10名が決勝トーナメントに残れなかった事で、決勝トーナメントに残ってポイントを稼いだ人間がそのまま食い込んだ形
圧倒的な差を付けていたしるびあとヤッカは不動のワンツーフィニッシュ
3位のあひーは不参加により賞品圏外へ転落
決勝戦にあがったランテスとゆうちが21pから倍以上に伸ばして賞品圏内へ
Wild Hunt、ランテス、yabuguchiは県外でありながら上位に食い込むのは凄い
賞品について問題発生
1st…精神を刻む者、ジェイス
2nd…From the Vault: Legends
3rd…Premium deck series :Graveborn
4th…Premium deck series :Fire and Lightning
5th…2012playmat
と用意してたけど、まさかの4thが3名
仕方ないから、火と氷の剣を追加するから3人で分配を決めてくれ
毎回持ってくのが面倒なんで、該当者は参加するFPLの前日にでもメールなりコメなり下さい
来月からはポイントリセットし、第四期ポイントレースを開始します
前回、今回共にスタートダッシュでトップになった人間が浮き沈みありつつも、最後にはトップだった事を考えると、12月のFPLの結果が非常に重要になってきそうだ
来期は誰がトップになるのか楽しみです
クエスト達成でイニストラードパックプレゼントは、今回もいくつか達成されたようです
ライブラリーアウトで勝利(ランテス)
エムラクールを15マナ払ってプレイ(yamasaki)
変身する(kunimoto)
機知の戦いで勝利(しるびあ)
PWを2体コントロールしている(ロノムJr.)
コピーでないパクト死(のうすた)
Painterを使用しているランテスさんがライブラリーアウトで勝ったものの、丸砥石ではなく、対戦相手がアルゴスの女魔術師で引きすぎてライブラリーアウトしたという
エムラ素出しとライブラリーアウトを狙ってHigh Tideを使用したのうすただが、隣の卓が早々に達成して悲しみを背負う
やけを起こした彼は、否定の契約を支払い忘れたフリをして達成した
ダメな子やね
今回も多くの方々から寄付品の提供を頂き感謝致します
Round毎の開始時に抽選で配布させて頂きました
寄付品と提供者は以下
大渦の脈動PROMO、カヴーの捕食者foil(まる)
ファイレクシアの十字軍*4、スキジリクス(つばさ)
モックス・ダイアモンド、UltraProデッキケース(emanon)
知られざる楽園拡張アート(あひー)
草むした墓*2(ばしょう)
ゴブリンの先達(せいじ)
ゴブリンの放火砲*2、不屈の随員foil*2(にゃんにゃん)
湿地の干潟*2(ヤッカ)
デッキケース、ライフカウンター(ジャンプー)
耕作FNMサインド(kunimoto)
大渦の脈動PROMO(sugita)
呪文づまりのスプライトFNM、俗世の教示者*4、スカイシュラウドのビヒモス(ロノムJr.)
ドラコfoil*3(O村、しるびあ)
緑単エンチャントレス一式(まっき)
アジャニvsニコルボーラス(カメレオン倶楽部)
プレイズウォーカー、ニコル・ボーラスfoil(BBL)
エメリアの盾、イオナfoil(ゆうち)
ニッサイラスト入りファイル(Wild Hunt)
出産の殻(katsura)
地平線の梢(tomi)
おっきいBlack Lotus*2、おっきいWheel of Fortune、おっきい中断、おっきい真鍮の都(のうすた)
Plateau伊語黒枠(しるびあ)
賞金首制度を実施
二周年大会優勝者のしもつかれ、今期ポイントレース2位のヤッカの実績ある優勝候補の両名を見事倒した方にイニストラードパックをプレゼント企画
運営側としては、経費を抑えるためにも賞金首にはパックを死守して欲しいところだったが、なんというか「対戦相手にパックを配る作業をするロボット」と化していた
挙げ句の果てには、最終Roundに下位卓で互いに当たってる始末
あまりに誰にでもパックあげちゃうヤリマン女子高生っぷりに、パックの在庫が尽きてしまうのではないかと思った
在庫0でギリギリ配りきれたけど、もし不足が出たなら引き替え券発行なり、イエサブに買いに行かせるとこだったね
・三周年を終えて
福岡以外からの遠征者による参加も多く、新規参加者もけっこう見られた
ただ、忙しかったのもあり、新規参加者と話す機会も無く、顔と名前が一致しないのが残念だ
部屋は選択ミスだったか
赤字を抑えるために人数が多い事を予想しつつも、第二会議室(定員56名だけど、対戦スペースとしては44名まで)を借りたけど、単純に狭かった
サイドイベントやフリースペースを考えるともう一段階大きい部屋のがよかったか
40の人数をプレイヤー兼ジャッジは無理ゲーだった
しかも、バベルのせいでシャッフルでかなり時間喰った上で、ジャッジコールの度に席を外し、対戦相手には非常に申し訳なく思う
サイドイベントのせいかDropがかなり多かった
普段のFPLでは、レガシーを楽しみたい人ばかりだからDropは少ないんだけどねぇ
Round3終了時点でサイドイベントに参加するために8人がDropするのは好ましくないんで、何か考えないといけないか
Drop者はジャッジに直接対戦票を提出しれとあれほど言ったのに、受付場所に置くのはまだしも、対戦した席にそのまま放置してる人間がかなり多くて勘弁して欲しい
おかげで、結果不明者が多数いてオポ計算が出来ずに決勝トーナメント開始にかなりの時間ロスした
決勝戦が時間の都合で出来なかったのは痛恨のミス
そもそも、10時間で計9回戦自体が無理あった
パソコンが間に合わなかったせいで、アナログ形式で時間を喰ったのもある
抽選ももう少しスムーズに進む形式を考えないと
上の対戦結果票の未提出による時間ロスは、参加者にもっと意識づけさせる必要がある
運営一人ってのに限界を感じた一日
三年もあっという間に過ぎた感
問題は多々あれど、地道にレガシー人口が増えていってるのは実感する
ただ、初期のほうからの常連組の多くが就職等の関係で福岡去ったり、顔を出さなくなってきてるのは少し寂しくもあるね
・四年目に向けて
PCをようやく導入出来るから、運営が非常に楽にはなるかな
ホームページが死んでる状態だから、移転を考慮しつつ、とりあえずは過去のデッキリストをこのDNで公開しようと思う
やっぱデッキリストは新鮮さが命だし、地域毎で流行りが違うから、参考出来る情報源は必要よね
新規獲得のために初心に帰って告知活動するかね
まぁそれよりも、身内で固まって新規者が打ち解けづらい雰囲気なのをどうにかするのが先決か
とはいえ、自分自身は合間があれば話し掛けるようにはしているけ、全体の意識作りが必要か
まぁ新規者もそれなりにコミュニケーションを取ろうとする意思が無いと、こっちがいくら受け入れようとしても限界があるか
運営を来期こそは増やしたい
仕事の合間に時間を作るのが厳しくなってきてる
ジャッジもやっぱフリーがいるべきだけど、運営進行に徹するボランティア精神は持ってないし、FPL設立理由が大会に参加したいからだしね
まぁ記念大会の規模でもない限り、ジャッジ兼プレイヤーを一人で問題なく回せるけども、余裕が欲しいよね
候補としては、まっきぃとネスくん
福岡レガシー初期からの人間で、ジャッジ任せれる知識があるし、福岡レガシーの事を真剣に考えれる
問題は、まっきぃが仕事で県外にいる事もあるし、ネスくんは学生やけ、参加率が微妙なところ(ネスくんに至ってはそもそもやりたがらない説)
あと、年下っち事もあってか気を遣われるのがね、対等な立場で意見を言えるタイプやないと難しいわな
問題発生が多すぎるよね(ほとんど自分が起こしてるけど)
三年で三人がBANされてる状態ってのは異常
まぁ現在の面子で問題起こしそうなのは自分ぐらいだから平和やか
最後に、
今回の記念大会に、福岡はもちろん、他県からも多くの参加を頂き、感謝致します
来月からも月一ではありますがまったり開催していきますので、機会があれば参加お待ちしております
それでは皆さん、お疲れした(・∀・)ノ
【会計報告】
参加費…2000×40+1000×16=96000
賞品代…95410
会場代…4800
印刷代…400
手数料…2400
今回計…−7010
前回計…+870
総合計…−6140
(ポイントレースの賞品代については後で精算)
ライブラリーアウトで勝利(ランテス)
エムラクールを15マナ払ってプレイ(yamasaki)
変身する(kunimoto)
機知の戦いで勝利(しるびあ)
PWを2体コントロールしている(ロノムJr.)
コピーでないパクト死(のうすた)
Painterを使用しているランテスさんがライブラリーアウトで勝ったものの、丸砥石ではなく、対戦相手がアルゴスの女魔術師で引きすぎてライブラリーアウトしたという
エムラ素出しとライブラリーアウトを狙ってHigh Tideを使用したのうすただが、隣の卓が早々に達成して悲しみを背負う
やけを起こした彼は、否定の契約を支払い忘れたフリをして達成した
ダメな子やね
今回も多くの方々から寄付品の提供を頂き感謝致します
Round毎の開始時に抽選で配布させて頂きました
寄付品と提供者は以下
大渦の脈動PROMO、カヴーの捕食者foil(まる)
ファイレクシアの十字軍*4、スキジリクス(つばさ)
モックス・ダイアモンド、UltraProデッキケース(emanon)
知られざる楽園拡張アート(あひー)
草むした墓*2(ばしょう)
ゴブリンの先達(せいじ)
ゴブリンの放火砲*2、不屈の随員foil*2(にゃんにゃん)
湿地の干潟*2(ヤッカ)
デッキケース、ライフカウンター(ジャンプー)
耕作FNMサインド(kunimoto)
大渦の脈動PROMO(sugita)
呪文づまりのスプライトFNM、俗世の教示者*4、スカイシュラウドのビヒモス(ロノムJr.)
ドラコfoil*3(O村、しるびあ)
緑単エンチャントレス一式(まっき)
アジャニvsニコルボーラス(カメレオン倶楽部)
プレイズウォーカー、ニコル・ボーラスfoil(BBL)
エメリアの盾、イオナfoil(ゆうち)
ニッサイラスト入りファイル(Wild Hunt)
出産の殻(katsura)
地平線の梢(tomi)
おっきいBlack Lotus*2、おっきいWheel of Fortune、おっきい中断、おっきい真鍮の都(のうすた)
Plateau伊語黒枠(しるびあ)
賞金首制度を実施
二周年大会優勝者のしもつかれ、今期ポイントレース2位のヤッカの実績ある優勝候補の両名を見事倒した方にイニストラードパックをプレゼント企画
運営側としては、経費を抑えるためにも賞金首にはパックを死守して欲しいところだったが、なんというか「対戦相手にパックを配る作業をするロボット」と化していた
挙げ句の果てには、最終Roundに下位卓で互いに当たってる始末
あまりに誰にでもパックあげちゃうヤリマン女子高生っぷりに、パックの在庫が尽きてしまうのではないかと思った
在庫0でギリギリ配りきれたけど、もし不足が出たなら引き替え券発行なり、イエサブに買いに行かせるとこだったね
・三周年を終えて
福岡以外からの遠征者による参加も多く、新規参加者もけっこう見られた
ただ、忙しかったのもあり、新規参加者と話す機会も無く、顔と名前が一致しないのが残念だ
部屋は選択ミスだったか
赤字を抑えるために人数が多い事を予想しつつも、第二会議室(定員56名だけど、対戦スペースとしては44名まで)を借りたけど、単純に狭かった
サイドイベントやフリースペースを考えるともう一段階大きい部屋のがよかったか
40の人数をプレイヤー兼ジャッジは無理ゲーだった
しかも、バベルのせいでシャッフルでかなり時間喰った上で、ジャッジコールの度に席を外し、対戦相手には非常に申し訳なく思う
サイドイベントのせいかDropがかなり多かった
普段のFPLでは、レガシーを楽しみたい人ばかりだからDropは少ないんだけどねぇ
Round3終了時点でサイドイベントに参加するために8人がDropするのは好ましくないんで、何か考えないといけないか
Drop者はジャッジに直接対戦票を提出しれとあれほど言ったのに、受付場所に置くのはまだしも、対戦した席にそのまま放置してる人間がかなり多くて勘弁して欲しい
おかげで、結果不明者が多数いてオポ計算が出来ずに決勝トーナメント開始にかなりの時間ロスした
決勝戦が時間の都合で出来なかったのは痛恨のミス
そもそも、10時間で計9回戦自体が無理あった
パソコンが間に合わなかったせいで、アナログ形式で時間を喰ったのもある
抽選ももう少しスムーズに進む形式を考えないと
上の対戦結果票の未提出による時間ロスは、参加者にもっと意識づけさせる必要がある
運営一人ってのに限界を感じた一日
三年もあっという間に過ぎた感
問題は多々あれど、地道にレガシー人口が増えていってるのは実感する
ただ、初期のほうからの常連組の多くが就職等の関係で福岡去ったり、顔を出さなくなってきてるのは少し寂しくもあるね
・四年目に向けて
PCをようやく導入出来るから、運営が非常に楽にはなるかな
ホームページが死んでる状態だから、移転を考慮しつつ、とりあえずは過去のデッキリストをこのDNで公開しようと思う
やっぱデッキリストは新鮮さが命だし、地域毎で流行りが違うから、参考出来る情報源は必要よね
新規獲得のために初心に帰って告知活動するかね
まぁそれよりも、身内で固まって新規者が打ち解けづらい雰囲気なのをどうにかするのが先決か
とはいえ、自分自身は合間があれば話し掛けるようにはしているけ、全体の意識作りが必要か
まぁ新規者もそれなりにコミュニケーションを取ろうとする意思が無いと、こっちがいくら受け入れようとしても限界があるか
運営を来期こそは増やしたい
仕事の合間に時間を作るのが厳しくなってきてる
ジャッジもやっぱフリーがいるべきだけど、運営進行に徹するボランティア精神は持ってないし、FPL設立理由が大会に参加したいからだしね
まぁ記念大会の規模でもない限り、ジャッジ兼プレイヤーを一人で問題なく回せるけども、余裕が欲しいよね
候補としては、まっきぃとネスくん
福岡レガシー初期からの人間で、ジャッジ任せれる知識があるし、福岡レガシーの事を真剣に考えれる
問題は、まっきぃが仕事で県外にいる事もあるし、ネスくんは学生やけ、参加率が微妙なところ(ネスくんに至ってはそもそもやりたがらない説)
あと、年下っち事もあってか気を遣われるのがね、対等な立場で意見を言えるタイプやないと難しいわな
問題発生が多すぎるよね(ほとんど自分が起こしてるけど)
三年で三人がBANされてる状態ってのは異常
まぁ現在の面子で問題起こしそうなのは自分ぐらいだから平和やか
最後に、
今回の記念大会に、福岡はもちろん、他県からも多くの参加を頂き、感謝致します
来月からも月一ではありますがまったり開催していきますので、機会があれば参加お待ちしております
それでは皆さん、お疲れした(・∀・)ノ
【会計報告】
参加費…2000×40+1000×16=96000
賞品代…95410
会場代…4800
印刷代…400
手数料…2400
今回計…−7010
前回計…+870
総合計…−6140
(ポイントレースの賞品代については後で精算)
11月13日(日)博多市民センターにて、26th Fukuoka Premiunm Legacyを開催しました
今回、福岡レガシー設立三周年を迎え、他県からも多くの参加を頂きました
参加者40名により、スイスドロー6回戦後に上位8名による決勝トーナメントという形式で進行
参加者のデッキ分布は
5 Zoo(3Naya.1Punishing.1Loam)
4 Reani(3UB.1MB)
4 URG Tempo(2Canadian.2SCM)
4 Rock(2Aggro.1DH.1Jace)
3 Elf(1Aggro.2Glimps)
3 UW Fish
2 Enchant
2 Bant(1Tempo.1Mystic)
1 Hive Mind
1 ANT
1 High Tide
1 Mono Red Painter
1 Mono Black Aggro
1 WG Mystic
1 Affinity
1 Merfolk
1 Tower
1 Team America
1 Bell MoMa
1 SnT
1 Plotter
Zooを筆頭にビートが多かったが、石鍛冶が5人と少なかった
コンボも何人か見受けられ、テンポデッキも人気があった
決勝トーナメント進出者は、福岡2名大分3名熊本2名山口1名と綺麗に分かれた
気になる優勝の行方だが、会場時間の関係で決勝戦が行えなくなり、会場を移動or別の日に決行になり、両者が話し合った結果、スプリットという形になった
時間配分に問題が生じた事で決勝を行えず申し訳なく思いますし、とても残念です
上位4名のみデッキリストを公開したいと思います
また、5位以下のリストは近日中に当DNで公開予定
1st
player…ランテス
deck…Mono Red Painter
prize…タルモゴイフ*2闇の腹心*2
2《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
4《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
2《呪文滑り/Spellskite》
1《ヴィーアシーノの異端者/Viashino Heretic》
1《特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage》
4《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
4《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
3《紅蓮破/Pyroblast》
3《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《血染めの月/Blood Moon》
3《金属モックス/Chrome Mox》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《丸砥石/Grindstone》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《乾燥台地/Arid Mesa》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2《大焼炉/Great Furnace》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4《裏切り者の都/City of Traitors》
4《山/Mountain》
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2《呪文滑り/Spellskite》
1《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《血染めの月/Blood Moon》
3《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1st
player…ゆうち
deck…Loam Zoo
prize…タルモゴイフ*2闇の腹心*2
4《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4《密林の猿人/Kird Ape》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《終止/Terminate》
2《四肢切断/Dismember》
4《Chain Lightning》
3《壌土からの生命/Life from the Loam》
2《森の知恵/Sylvan Library》
3《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2《Taiga》
1《Bayou》
2《Badlands》
1《Plateau》
4《不毛の大地/Wasteland》
3《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
2《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
1《山/Mountain》
1《森/Forest》
2《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2《紅蓮破/Pyroblast》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《悪魔の布告/Diabolic Edict》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3rd
player…ロノムJr.
deck…Aggro Rock
deckname…The yko Rock
prize…ファイレクシアン・ドレッドノート*4
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《喉首狙い/Go for the Throat》
4《思考囲い/Thoughtseize》
2《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4《Hymn to Tourach》
4《名誉回復/Vindicate》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《Bayou》
4《Scrubland》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《Karakas》
1《Maze of Ith》
1《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《根絶/Extirpate》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《燻し/Smother》
2《強迫/Duress》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《窒息/Choke》
1《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4th
player…つばさ
deck…Reanimate
deckname…ロアッソ熊本@サポーター(ロアッソって語呂悪いね)
prize…貴族の教主*4
2《不運な研究者/Hapless Researcher》
1《浄火の大天使/Empyrial Archangel》
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
1《テラストドン/Terastodon》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
3《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《納墓/Entomb》
3《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
1《思案/Ponder》
4《入念な研究/Careful Study》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《再活性/Reanimate》
4《死体発掘/Exhume》
3《動く死体/Animate Dead》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《Underground Sea》
2《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2《島/Island》
2《沼/Swamp》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1《隔離するタイタン/Sundering Titan》
3《残響する真実/Echoing Truth》
3《強迫/Duress》
3《実物提示教育/Show and Tell》
3《真髄の針/Pithing Needle》
5th
player…DrT
deck…zoo
prize…引き裂かれし永劫、エムラクール
6th
player…sugita
deck…Elf
prize…石鍛冶の神秘家*4
7th
player…kunimoto
deck…Canadian
prize…翻弄する魔道士*4
8th
player…yamasaki
deck…Enchant
prize…深淵の迫害者*4
9〜16位
激浪の研究室(emanon)
金属モックス(yabuguchi)
甲鱗のワームIA(しもつかれ)
森UNG*5(まる)
残酷な取り引き*2(ネス)
青霊破独BB(TGZ)
猿人の指導霊(ジャンプー)
ブービー賞
該当者…ROMa
ストレージでねんねしてたレガシーでもしかしたら使えるかもしれない生物4枚ずつセット(極楽鳥、ラクドスの地獄ドラゴン、ナントゥーコの影、欲深きドラゴン、秘境の処罰者、焦熱の火猫)
8人トーナメントのサイドイベントも開催
Round3終了時点でサイドイベントに参加したい人間がこぞってドロップしてる光景も
1回目
1st…Plateau
2nd…溢れかえる岸辺
3rd…湿った墓
2回目
1st…Scrubland
2nd…吹きさらしの荒野
3rd…寺院の庭
青絡みデュアランが出れば主催者即死であったが、想いが通じたのか、優勝者の思いやりなのか、素敵な結果になり、全部合わせて参加費と同じ16000円で赤字が出ずに済みました^^
つづく
今回、福岡レガシー設立三周年を迎え、他県からも多くの参加を頂きました
参加者40名により、スイスドロー6回戦後に上位8名による決勝トーナメントという形式で進行
参加者のデッキ分布は
5 Zoo(3Naya.1Punishing.1Loam)
4 Reani(3UB.1MB)
4 URG Tempo(2Canadian.2SCM)
4 Rock(2Aggro.1DH.1Jace)
3 Elf(1Aggro.2Glimps)
3 UW Fish
2 Enchant
2 Bant(1Tempo.1Mystic)
1 Hive Mind
1 ANT
1 High Tide
1 Mono Red Painter
1 Mono Black Aggro
1 WG Mystic
1 Affinity
1 Merfolk
1 Tower
1 Team America
1 Bell MoMa
1 SnT
1 Plotter
Zooを筆頭にビートが多かったが、石鍛冶が5人と少なかった
コンボも何人か見受けられ、テンポデッキも人気があった
決勝トーナメント進出者は、福岡2名大分3名熊本2名山口1名と綺麗に分かれた
気になる優勝の行方だが、会場時間の関係で決勝戦が行えなくなり、会場を移動or別の日に決行になり、両者が話し合った結果、スプリットという形になった
時間配分に問題が生じた事で決勝を行えず申し訳なく思いますし、とても残念です
上位4名のみデッキリストを公開したいと思います
また、5位以下のリストは近日中に当DNで公開予定
1st
player…ランテス
deck…Mono Red Painter
prize…タルモゴイフ*2闇の腹心*2
2《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
4《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
2《呪文滑り/Spellskite》
1《ヴィーアシーノの異端者/Viashino Heretic》
1《特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage》
4《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
4《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
3《紅蓮破/Pyroblast》
3《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《血染めの月/Blood Moon》
3《金属モックス/Chrome Mox》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《丸砥石/Grindstone》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《乾燥台地/Arid Mesa》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2《大焼炉/Great Furnace》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4《裏切り者の都/City of Traitors》
4《山/Mountain》
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2《呪文滑り/Spellskite》
1《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《血染めの月/Blood Moon》
3《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1st
player…ゆうち
deck…Loam Zoo
prize…タルモゴイフ*2闇の腹心*2
4《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4《密林の猿人/Kird Ape》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《終止/Terminate》
2《四肢切断/Dismember》
4《Chain Lightning》
3《壌土からの生命/Life from the Loam》
2《森の知恵/Sylvan Library》
3《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2《Taiga》
1《Bayou》
2《Badlands》
1《Plateau》
4《不毛の大地/Wasteland》
3《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
2《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
1《山/Mountain》
1《森/Forest》
2《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2《紅蓮破/Pyroblast》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《悪魔の布告/Diabolic Edict》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3rd
player…ロノムJr.
deck…Aggro Rock
deckname…The yko Rock
prize…ファイレクシアン・ドレッドノート*4
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《喉首狙い/Go for the Throat》
4《思考囲い/Thoughtseize》
2《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4《Hymn to Tourach》
4《名誉回復/Vindicate》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《Bayou》
4《Scrubland》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《Karakas》
1《Maze of Ith》
1《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《根絶/Extirpate》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《燻し/Smother》
2《強迫/Duress》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《窒息/Choke》
1《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4th
player…つばさ
deck…Reanimate
deckname…ロアッソ熊本@サポーター(ロアッソって語呂悪いね)
prize…貴族の教主*4
2《不運な研究者/Hapless Researcher》
1《浄火の大天使/Empyrial Archangel》
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
1《テラストドン/Terastodon》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
3《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《納墓/Entomb》
3《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
1《思案/Ponder》
4《入念な研究/Careful Study》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《再活性/Reanimate》
4《死体発掘/Exhume》
3《動く死体/Animate Dead》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《Underground Sea》
2《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2《島/Island》
2《沼/Swamp》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1《隔離するタイタン/Sundering Titan》
3《残響する真実/Echoing Truth》
3《強迫/Duress》
3《実物提示教育/Show and Tell》
3《真髄の針/Pithing Needle》
5th
player…DrT
deck…zoo
prize…引き裂かれし永劫、エムラクール
6th
player…sugita
deck…Elf
prize…石鍛冶の神秘家*4
7th
player…kunimoto
deck…Canadian
prize…翻弄する魔道士*4
8th
player…yamasaki
deck…Enchant
prize…深淵の迫害者*4
9〜16位
激浪の研究室(emanon)
金属モックス(yabuguchi)
甲鱗のワームIA(しもつかれ)
森UNG*5(まる)
残酷な取り引き*2(ネス)
青霊破独BB(TGZ)
猿人の指導霊(ジャンプー)
ブービー賞
該当者…ROMa
ストレージでねんねしてたレガシーでもしかしたら使えるかもしれない生物4枚ずつセット(極楽鳥、ラクドスの地獄ドラゴン、ナントゥーコの影、欲深きドラゴン、秘境の処罰者、焦熱の火猫)
8人トーナメントのサイドイベントも開催
Round3終了時点でサイドイベントに参加したい人間がこぞってドロップしてる光景も
1回目
1st…Plateau
2nd…溢れかえる岸辺
3rd…湿った墓
2回目
1st…Scrubland
2nd…吹きさらしの荒野
3rd…寺院の庭
青絡みデュアランが出れば主催者即死であったが、想いが通じたのか、優勝者の思いやりなのか、素敵な結果になり、全部合わせて参加費と同じ16000円で赤字が出ずに済みました^^
つづく
決勝はスプリット
1st…ゆうち(Loam Zoo)
1st…ランテス(Mono Red Painter)
3rd…ロノムJr.(Aggro Rock)
4th…つばさ(Reanimate)
5th…DrT(Zoo)
6th…sugita(Elf)
7th…kunimoto(Canadian)
8th…yamasaki(Enchant)
1st…ゆうち(Loam Zoo)
1st…ランテス(Mono Red Painter)
3rd…ロノムJr.(Aggro Rock)
4th…つばさ(Reanimate)
5th…DrT(Zoo)
6th…sugita(Elf)
7th…kunimoto(Canadian)
8th…yamasaki(Enchant)
三周年大会に向け、広島の反省を活かし、調整をひたすら繰り返していた
現状が限界なのか?
調整を続けるも行き詰まってしまった
その時、画期的なアイディアが浮かんだ
そして、ひたすらパーツを取り替え続け、自分の理想ともいえる形へと進化させる事に成功した
形にとらわれ、1枚ずつの微調整をするだけで、冒険というものが出来なかった
必要なのは恐れない事
明日(というか今日)に遂に完成した新型を披露しようではないか
いつもの赤魚だろ?なんて考えで、自分の前の席に立った君は、驚きと、そして恐怖を思い知るだろう
明日(というか今日)が楽しみだ
Борьба умов
現状が限界なのか?
調整を続けるも行き詰まってしまった
その時、画期的なアイディアが浮かんだ
そして、ひたすらパーツを取り替え続け、自分の理想ともいえる形へと進化させる事に成功した
形にとらわれ、1枚ずつの微調整をするだけで、冒険というものが出来なかった
必要なのは恐れない事
明日(というか今日)に遂に完成した新型を披露しようではないか
いつもの赤魚だろ?なんて考えで、自分の前の席に立った君は、驚きと、そして恐怖を思い知るだろう
明日(というか今日)が楽しみだ
Борьба умов
つづき
【クエスト】
いくつかの条件を設け、大会中に達成された方に最新エキスパンションのパックをプレゼント
・タルモゴイフが8/9
・一度の発掘でナルコメーバが4体誘発
・毒殺
・剣シリーズを3種類コントロールしている
・カルドラ降臨
・機知の戦いで勝利
・ライブラリーアウトで勝利
・闇の腹心で墓忍びをめくって敗北
・PWを2種類コントロールしている
・15マナ支払ってエムラクールプレイ
・コピーで無いパクト死をする
・反転する
・変身する
お題一つにつき一回のみ
【賞金首】
予選ラウンド中に賞金首に勝利した場合に、最近エキスパンションのパックをプレゼント
賞金首になるのは、前年準優勝者のyamaneさんとFPLポイント2位のヤッカくんになります
【寄付・抽選】
26thでは参加者の方々から寄付品の募集を致します
それらをRound毎に抽選で配布したいと思います
寄付に関しては、一切強制しませんし、寄付の有無でメリットデメリットが生まれる事はありません
寄付品に関しては、MtG関係以外のものでも全く構いませんが、受け取った方が困るようなものは避けてください(いらないコモンの詰め合わせ等)
【サイドイベント】
本戦とは別に、記念大会だからこそ可能な豪華なサイドイベントを開催
レガシーによる8人のトーナメント形式で
1st…ランダムデュアルランド
2nd…ランダムフェッチランド
3rd…ランダムショックランド
以上を参加費1000円で参加頂けます
8名集まり次第スタートしますので、最終Roundのドロップ者で人数が集まれば、予選時でも開始しますし、8名集まり次第卓を立てますので2回以上の参加も可能です
今回のサイドイベントの趣旨として、2000円と高めな本戦に参加されて賞品を獲得出来なかった方達への救済措置のため、本戦に参加せずにサイドイベントだけの参加は出来ません
賞品獲得権を入手した方々はそれぞれ10面ダイスを振って頂き、予め割り振られた賞品を贈呈します
unsea、tundra、tropiを引き当てない皆様の優しさを主催者は切実に願っております
【ポイントレース】
25th終了時点の上位者数名は26thのByeが発生
26thは普段の倍のポイントが加算されます
参加…2p
一勝…2p
通過…4p
優勝…6p
26th終了時点で今期のポイントレースは終了し、最終結果に応じた賞品をポイント上位者に贈呈
1st…精神を刻む者、ジェイス
2nd…From the Vault: Legends
3rd…Premium deck series :Graveborn
4th…Premium deck series :Fire and Lightning
5th…2012playmat
※未発売の物もあるため変更になる場合があります
発表は大会終了後になるため、受け渡しは27th以降に参加された時になります
【クエスト】
いくつかの条件を設け、大会中に達成された方に最新エキスパンションのパックをプレゼント
・タルモゴイフが8/9
・一度の発掘でナルコメーバが4体誘発
・毒殺
・剣シリーズを3種類コントロールしている
・カルドラ降臨
・機知の戦いで勝利
・ライブラリーアウトで勝利
・闇の腹心で墓忍びをめくって敗北
・PWを2種類コントロールしている
・15マナ支払ってエムラクールプレイ
・コピーで無いパクト死をする
・反転する
・変身する
お題一つにつき一回のみ
【賞金首】
予選ラウンド中に賞金首に勝利した場合に、最近エキスパンションのパックをプレゼント
賞金首になるのは、前年準優勝者のyamaneさんとFPLポイント2位のヤッカくんになります
【寄付・抽選】
26thでは参加者の方々から寄付品の募集を致します
それらをRound毎に抽選で配布したいと思います
寄付に関しては、一切強制しませんし、寄付の有無でメリットデメリットが生まれる事はありません
寄付品に関しては、MtG関係以外のものでも全く構いませんが、受け取った方が困るようなものは避けてください(いらないコモンの詰め合わせ等)
【サイドイベント】
本戦とは別に、記念大会だからこそ可能な豪華なサイドイベントを開催
レガシーによる8人のトーナメント形式で
1st…ランダムデュアルランド
2nd…ランダムフェッチランド
3rd…ランダムショックランド
以上を参加費1000円で参加頂けます
8名集まり次第スタートしますので、最終Roundのドロップ者で人数が集まれば、予選時でも開始しますし、8名集まり次第卓を立てますので2回以上の参加も可能です
今回のサイドイベントの趣旨として、2000円と高めな本戦に参加されて賞品を獲得出来なかった方達への救済措置のため、本戦に参加せずにサイドイベントだけの参加は出来ません
賞品獲得権を入手した方々はそれぞれ10面ダイスを振って頂き、予め割り振られた賞品を贈呈します
unsea、tundra、tropiを引き当てない皆様の優しさを主催者は切実に願っております
【ポイントレース】
25th終了時点の上位者数名は26thのByeが発生
26thは普段の倍のポイントが加算されます
参加…2p
一勝…2p
通過…4p
優勝…6p
26th終了時点で今期のポイントレースは終了し、最終結果に応じた賞品をポイント上位者に贈呈
1st…精神を刻む者、ジェイス
2nd…From the Vault: Legends
3rd…Premium deck series :Graveborn
4th…Premium deck series :Fire and Lightning
5th…2012playmat
※未発売の物もあるため変更になる場合があります
発表は大会終了後になるため、受け渡しは27th以降に参加された時になります
前日となりましたので、最終告知を
参加される方々、宜しくお願いします
【イベント名】
26th Fukuoka Premium Legacy〜3rd anniversary〜
【開催場所】
福岡市立博多市民センター第二会議室
博多区山王1丁目13番10号
【日時】
11月13日(日)
受付9:30〜10:30
1回戦11:00開始
【フォーマット】
レガシー(公認)
【試合形式】
スイスドロー5〜6回戦
ベスト8によるシングルエリミネーション
【定員】
36名(当日受付)
【参加費】
2000円
【賞品】
1st…タルモゴイフ*4
2nd…闇の腹心*4
3rd…ファイレクシアン・ドレッドノート*4
4th…貴族の教主*4
5th…引き裂かれし永劫、エムラクール*4
6th…石鍛冶の神秘家*4
7th…深淵の迫害者*4
8th…翻弄する魔道士*4
その他、抽選・賞金首・お題達成・ブービー等々
【サイドイベント】
8名集まり次第、8人トーナメントを開催します
参加費…1000円
1st…ランダムデュアルランド
2nd…ランダムフェッチランド
3rd…ランダムショックランド
※賞品獲得者が10面ダイスを振って決定します
【Bye】
25th終了時点のFPLポイント上位3〜5名(参加人数で変動)にRound1の不戦勝が与えられます
※bye獲得者でも受付時間内に受付出来なかった場合に権利を失います
【注意事項】
・各自DCIナンバーを書けるようにして下さい。(新規発行も出来ます)
・カードは新旧混ざると判別可能ですので、不透明スリーブをご使用ください。
・会場内での飲食は、個々でゴミを持ち帰る場合のみ許可します。
・貴重品の管理は自己責任でお願いします。
・本大会はみんなでMTGを楽しむためのものです。イカサマ等に対しては厳しい対応を致します。
・筆記用具は必須です。各自で準備して下さい。
・デッキリストの提出までが受付になりますので、余裕を持った来場をお願いします。
【連絡先】
s15silviawataru@yahoo.co.jp
不明点等ありましたら気軽にご連絡ください。
参加される方々、宜しくお願いします
【イベント名】
26th Fukuoka Premium Legacy〜3rd anniversary〜
【開催場所】
福岡市立博多市民センター第二会議室
博多区山王1丁目13番10号
【日時】
11月13日(日)
受付9:30〜10:30
1回戦11:00開始
【フォーマット】
レガシー(公認)
【試合形式】
スイスドロー5〜6回戦
ベスト8によるシングルエリミネーション
【定員】
36名(当日受付)
【参加費】
2000円
【賞品】
1st…タルモゴイフ*4
2nd…闇の腹心*4
3rd…ファイレクシアン・ドレッドノート*4
4th…貴族の教主*4
5th…引き裂かれし永劫、エムラクール*4
6th…石鍛冶の神秘家*4
7th…深淵の迫害者*4
8th…翻弄する魔道士*4
その他、抽選・賞金首・お題達成・ブービー等々
【サイドイベント】
8名集まり次第、8人トーナメントを開催します
参加費…1000円
1st…ランダムデュアルランド
2nd…ランダムフェッチランド
3rd…ランダムショックランド
※賞品獲得者が10面ダイスを振って決定します
【Bye】
25th終了時点のFPLポイント上位3〜5名(参加人数で変動)にRound1の不戦勝が与えられます
※bye獲得者でも受付時間内に受付出来なかった場合に権利を失います
【注意事項】
・各自DCIナンバーを書けるようにして下さい。(新規発行も出来ます)
・カードは新旧混ざると判別可能ですので、不透明スリーブをご使用ください。
・会場内での飲食は、個々でゴミを持ち帰る場合のみ許可します。
・貴重品の管理は自己責任でお願いします。
・本大会はみんなでMTGを楽しむためのものです。イカサマ等に対しては厳しい対応を致します。
・筆記用具は必須です。各自で準備して下さい。
・デッキリストの提出までが受付になりますので、余裕を持った来場をお願いします。
【連絡先】
s15silviawataru@yahoo.co.jp
不明点等ありましたら気軽にご連絡ください。
翌日が平日って事もあって、酒飲める人間が少なすぎた
半数でも飲むならまだしも、少人数しか飲まないなら、わざわざ割高な居酒屋に行く必要もないでそ
てなわけで、予定変更して、FPL終了後の打ち上げは、おいしいガストorちょっとおいしいガストにするお!
んで、予約も必要無くなったから、当日の閉場時に参加者募って行けばいいでそ
一時間程度、飯を食いながら「何故、福岡勢はまたしても勝てなかったのか?(仮)」とかでも語り合いませう
「彼女、嫁持ちのレガシープレイヤーは死ねばいいのに」でも可
明日イエサブ行く時間が無いんだけど、誰か代わりにパック買ってこんかえ?
半数でも飲むならまだしも、少人数しか飲まないなら、わざわざ割高な居酒屋に行く必要もないでそ
てなわけで、予定変更して、FPL終了後の打ち上げは、おいしいガストorちょっとおいしいガストにするお!
んで、予約も必要無くなったから、当日の閉場時に参加者募って行けばいいでそ
一時間程度、飯を食いながら「何故、福岡勢はまたしても勝てなかったのか?(仮)」とかでも語り合いませう
「彼女、嫁持ちのレガシープレイヤーは死ねばいいのに」でも可
明日イエサブ行く時間が無いんだけど、誰か代わりにパック買ってこんかえ?
コメント返しが長文になったんで
2011年11月10日 MTG コメント (3)一個前の日記のコメントに返答しようと思ったら、長くなりすぎたんでここれ
>>MUDさん
コメントどもれす
今回、ヴェンディが入っていた枠を秘密を〜に挿し替えましたが、厳密にはヴェンディの枠ではないです
基本的にCanadianは58枚固定されており、残り2枚はフリースロットになり、何を入れるかはメタや好みになるでしょう
その枠には、多くの方はヴェンディを挿してるようでしたし(ヴェンディ*2や急流、四肢切断が多いかな)、実際自分もヴェンディと爆薬でした
爆薬やら急流やらの話は置いといてヴェンディについて
非常に強力なヴェンディですが、Canadianにおいては、あくまで追加のクロックという意味合いが大きいです
飛行の3点クロック、隙を作らない瞬速、擬似ハンデスのcip、willの餌に、といったトリッキーな性能でありますが、Canadianというデッキ構成、スタイルを考えると、渇望するような生物ではないのです
マナコストは勿論関係ありますが、青青のダブルがキツいのではなく、3マナという部分ですが
Canadianは基本土地無しの18枚であり、その中に不毛が含まれます
この土地の少なさは、ライブラリー操作で探しに行く前提もありますが、2枚の土地で回す前提の構成であり、基本的には3枚以上並ぶ事を前提にされていません(3マナ以上は入らないという意味ではないです)
マナコストもそうですが、Canadianにおいて、隙を作らない瞬速と擬似ハンデスの部分が若干噛み合ってないのが理由です
瞬速の部分ですが、Canadianはメインで動く事が非常に多いデッキであり、クロック展開や氷でタップしたりライブラリー操作から必要なパーツを探しに行く事になり、その道筋の中で3マナを立たせてターンを渡す余裕が無い事が多いです
擬似ハンデスの部分ですが、この能力は前方確認の意味合いが非常に大きいのですが、Canadianにおいてヴェンディがマナカーブの頂点である事がこの能力の利点をフルに活かしきれないです
ヴェンディが一番強いタイミングは、次のアクションを通したい場面であり、それはジェイスなりオーダーです
それらが投入されてるデッキと比較すると、Canadianには必殺ブローが存在しないため、あくまで相手のハンドでヤバイのがあれば弾くだけになります(これでも充分強いのは確かですが)
アクションをしてからヴェンディに繋げるのか、ヴェンディから次のアクションに繋げるかが、デッキ構築段階でヴェンディの評価に影響します
前方確認に限らず、対石鍛冶や対SnT、水没とのシナジーも光りますが、まぁサイドからでもいいのでは?といった具合です
以上の事から、ヴェンディは非常に強力ではあるものの、Canadianにおいては追加のクロックという意味合いが強すぎる事で、追加のクロックとしての評価であれば軽い秘密を〜を優先した結果になりました
まぁ秘密を〜はまだ試用段階ですので、不要だと思えば抜いて再度ヴェンディを検討するかもしれません
自分自身がCanadianを2年前ぐらいに1回大会に出て、あとは数回フリーで回した程度の少ない経験からの考察ですので説得力は乏しいれすが
疑問点や意見あればなんなりと
>>MUDさん
コメントどもれす
今回、ヴェンディが入っていた枠を秘密を〜に挿し替えましたが、厳密にはヴェンディの枠ではないです
基本的にCanadianは58枚固定されており、残り2枚はフリースロットになり、何を入れるかはメタや好みになるでしょう
その枠には、多くの方はヴェンディを挿してるようでしたし(ヴェンディ*2や急流、四肢切断が多いかな)、実際自分もヴェンディと爆薬でした
爆薬やら急流やらの話は置いといてヴェンディについて
非常に強力なヴェンディですが、Canadianにおいては、あくまで追加のクロックという意味合いが大きいです
飛行の3点クロック、隙を作らない瞬速、擬似ハンデスのcip、willの餌に、といったトリッキーな性能でありますが、Canadianというデッキ構成、スタイルを考えると、渇望するような生物ではないのです
マナコストは勿論関係ありますが、青青のダブルがキツいのではなく、3マナという部分ですが
Canadianは基本土地無しの18枚であり、その中に不毛が含まれます
この土地の少なさは、ライブラリー操作で探しに行く前提もありますが、2枚の土地で回す前提の構成であり、基本的には3枚以上並ぶ事を前提にされていません(3マナ以上は入らないという意味ではないです)
マナコストもそうですが、Canadianにおいて、隙を作らない瞬速と擬似ハンデスの部分が若干噛み合ってないのが理由です
瞬速の部分ですが、Canadianはメインで動く事が非常に多いデッキであり、クロック展開や氷でタップしたりライブラリー操作から必要なパーツを探しに行く事になり、その道筋の中で3マナを立たせてターンを渡す余裕が無い事が多いです
擬似ハンデスの部分ですが、この能力は前方確認の意味合いが非常に大きいのですが、Canadianにおいてヴェンディがマナカーブの頂点である事がこの能力の利点をフルに活かしきれないです
ヴェンディが一番強いタイミングは、次のアクションを通したい場面であり、それはジェイスなりオーダーです
それらが投入されてるデッキと比較すると、Canadianには必殺ブローが存在しないため、あくまで相手のハンドでヤバイのがあれば弾くだけになります(これでも充分強いのは確かですが)
アクションをしてからヴェンディに繋げるのか、ヴェンディから次のアクションに繋げるかが、デッキ構築段階でヴェンディの評価に影響します
前方確認に限らず、対石鍛冶や対SnT、水没とのシナジーも光りますが、まぁサイドからでもいいのでは?といった具合です
以上の事から、ヴェンディは非常に強力ではあるものの、Canadianにおいては追加のクロックという意味合いが強すぎる事で、追加のクロックとしての評価であれば軽い秘密を〜を優先した結果になりました
まぁ秘密を〜はまだ試用段階ですので、不要だと思えば抜いて再度ヴェンディを検討するかもしれません
自分自身がCanadianを2年前ぐらいに1回大会に出て、あとは数回フリーで回した程度の少ない経験からの考察ですので説得力は乏しいれすが
疑問点や意見あればなんなりと
秘密を掘り下げる敏捷なタルモゴイフ
2011年11月10日 MTG コメント (1)Canadianのクロック問題
以前までのマングースとタルモの8枚体制(ヴェンディ合わせて9)は、クロックが足りない事があった
クロックが2体程度でも勝てるデッキではあるも、ブレスト思案を連打しても見つからないなんて事も
MM禁止時にCanadianの再構築を検討するにあたり、緑頂点を1、2枚挿す事を検討したぐらい
デッキにマッチした秘密を〜を投入するとして、クロックのバランスをどれくらいにするのが適正なのか?
仮に4枚ずつ投入したとして生物12枚、土地が18枚とすれば、残り30枚がソーサリーインスタントになり、反転率は50%
フェッチによる圧縮とライブラリー操作の存在で、実際の期待値はもっと高いけど
Canadianの課題であるクロックの少なさによって、序盤を理想通りにゲームを進めても攻め切れずに逆転されるパターンを、クロック増量で解決出来る
だが、逆に序盤の支配力が落ちる事になるのは必然
今まで、大半が除去カウンターマナ拘束で占め、それらと少ないクロックを8枚のライブラリー操作で回転させてたわけで、クロックを増量するなら他の部分を削るしかない
Canadianが58枚固定パーツと言われていたのは、個別のカードパワーは低い集まりではあるものの、それらを組み合わせた絶妙なバランスで成り立っているからだ
使用した人間にだけ分かる、形を崩せば弱くなると
レガシーのデッキは固定パーツが多いのがよくある
zoo、ANT、belcher、Merfolk、Goblin、Dredge・・・
けれど、これらはまだフリースロットがある
58枚固定のCanadianは特殊だろう
しかし今、この58枚のバランスを崩してまで投入価値のあるカードが出てきたわけで、それが秘密を掘り下げる者(あと四肢切断)だ
この青いナカティルは、稲妻を無駄牌に出来る利点を薄れさせるものの、デッキにマッチした強さを持っている
これにより、Canadianのクロックは
秘密を掘り下げる者
敏捷なマングース
タルモゴイフ
となったわけだが、これらを12枚投入するのは適正なのか?
妨害枠を削るリスクを背負う代わりに、3点クロックを絶えず戦線に送り込む事により、序盤の支配力が低下した分を素早いクロックでカバー出来る形へと変化させる事が出来る
ただ、増量されるクロックは増量された分だけ打点が上がるわけではない
3点クロックの達成条件が理由
スペルを削る事で秘密を〜の反転率が下がるのは当然として、マングースもクロック増量スペル減量でスレショスピードが落ちてしまう
1マナ生物が手札に複数来ても、1マナ立たせる場面が多いデッキなため、同時展開がしづらく、支障がでる
よって、12枚は多過ぎる可能性がある
クロックを10〜11にするとして、何を減らすか?
最序盤で出したいのは、秘密を〜になる
マングースがスレショ達成するのが大体4ターン目以降に対し、秘密を〜は2ターン目に3点フライヤーになれる
逆に、中盤以降はマングースが安定しており、秘密を〜はラグが気になる
得意な相手もそれぞれ違って、コントロール系には被覆が光るし、部族相手にはタフネス2と3は差が出る
飛行によるタルモや聖遺を越えれる事と、コンボ相手には素早いクロックが重要にはなる
デッキの回り方を考えると、初手に展開したい秘密を〜を多めにしたいが、マングースを減らすと稲妻相手した時に不安がある
本来、稲妻が効かないCanadianにおいて、秘密を〜は避雷針の役目が無く、腐っているカードを有効利用されるいい的となる
タルモを減らすか?
マングースも秘密を〜のがデッキ的に強いんだけど、タフネスの低さから対タルモ、殴打頭蓋を考慮すると減らせないか
難しい
どれも減らしたくない
けど、12枚は多過ぎる
とりあえず、クロック11枚でマングースか秘密を〜のどちらかを1枚削るとして、現状のレシピ
3~4秘密を掘り下げる者
3~4敏捷なマングース
4タルモゴイフ
4渦まく知識
4もみ消し
4呪文嵌め
4稲妻
3火+氷
4目くらまし
1四肢切断
3Force of Will
3思案
1定業
3沸騰する小湖
3霧深い雨林
4Volcanic Island
4Tropical Island
4不毛の大地
1土を食うもの
1紅蓮破
1赤霊破
1呪文貫き
1外科的摘出
1古えの遺恨
1モグの分捕り
4水没
1Force of Will
1紅蓮地獄
1精神支配
1真髄の針
フリースロットとwillの部分をクロックにあてた
火氷を1枚四肢切断へ
もう1枚スロット確保するならブレストかスネアらへんか(スネア抜くならサイドに置くだろう)
思案1枚を島にするのも検討してるけど、基本的に2枚の土地で回すデッキだから、TropiとVolcaを不毛覚悟で優先したいからね
外科的摘出が流行ってる以上、真面目にTropiを1枚繁殖池も検討する必要はあるやも
ただ、秘密を掘り下げる者があるから、仮に緑マナ潰されても詰みはしないし
サイドは試験的な感じ
テラボアは対聖遺の騎士としてで、レリックが投入されないデッキに追加クロックとして
墓地対策を1枚増やしたいところ
流行りの石鍛冶に強く、コンボ全般に有利が付き、コントロールに強い
聖遺の騎士に対し不安が残るものの、メタ的に充分上を狙えると思われ
ただ、1枚1枚のカードパワーの低さから、プレイミス一つで致命的になるシビアなデッキではある
自分は神経使い過ぎて疲れるから、大会に持ち込みたくないデッキNo.1
以前までのマングースとタルモの8枚体制(ヴェンディ合わせて9)は、クロックが足りない事があった
クロックが2体程度でも勝てるデッキではあるも、ブレスト思案を連打しても見つからないなんて事も
MM禁止時にCanadianの再構築を検討するにあたり、緑頂点を1、2枚挿す事を検討したぐらい
デッキにマッチした秘密を〜を投入するとして、クロックのバランスをどれくらいにするのが適正なのか?
仮に4枚ずつ投入したとして生物12枚、土地が18枚とすれば、残り30枚がソーサリーインスタントになり、反転率は50%
フェッチによる圧縮とライブラリー操作の存在で、実際の期待値はもっと高いけど
Canadianの課題であるクロックの少なさによって、序盤を理想通りにゲームを進めても攻め切れずに逆転されるパターンを、クロック増量で解決出来る
だが、逆に序盤の支配力が落ちる事になるのは必然
今まで、大半が除去カウンターマナ拘束で占め、それらと少ないクロックを8枚のライブラリー操作で回転させてたわけで、クロックを増量するなら他の部分を削るしかない
Canadianが58枚固定パーツと言われていたのは、個別のカードパワーは低い集まりではあるものの、それらを組み合わせた絶妙なバランスで成り立っているからだ
使用した人間にだけ分かる、形を崩せば弱くなると
レガシーのデッキは固定パーツが多いのがよくある
zoo、ANT、belcher、Merfolk、Goblin、Dredge・・・
けれど、これらはまだフリースロットがある
58枚固定のCanadianは特殊だろう
しかし今、この58枚のバランスを崩してまで投入価値のあるカードが出てきたわけで、それが秘密を掘り下げる者(あと四肢切断)だ
この青いナカティルは、稲妻を無駄牌に出来る利点を薄れさせるものの、デッキにマッチした強さを持っている
これにより、Canadianのクロックは
秘密を掘り下げる者
敏捷なマングース
タルモゴイフ
となったわけだが、これらを12枚投入するのは適正なのか?
妨害枠を削るリスクを背負う代わりに、3点クロックを絶えず戦線に送り込む事により、序盤の支配力が低下した分を素早いクロックでカバー出来る形へと変化させる事が出来る
ただ、増量されるクロックは増量された分だけ打点が上がるわけではない
3点クロックの達成条件が理由
スペルを削る事で秘密を〜の反転率が下がるのは当然として、マングースもクロック増量スペル減量でスレショスピードが落ちてしまう
1マナ生物が手札に複数来ても、1マナ立たせる場面が多いデッキなため、同時展開がしづらく、支障がでる
よって、12枚は多過ぎる可能性がある
クロックを10〜11にするとして、何を減らすか?
最序盤で出したいのは、秘密を〜になる
マングースがスレショ達成するのが大体4ターン目以降に対し、秘密を〜は2ターン目に3点フライヤーになれる
逆に、中盤以降はマングースが安定しており、秘密を〜はラグが気になる
得意な相手もそれぞれ違って、コントロール系には被覆が光るし、部族相手にはタフネス2と3は差が出る
飛行によるタルモや聖遺を越えれる事と、コンボ相手には素早いクロックが重要にはなる
デッキの回り方を考えると、初手に展開したい秘密を〜を多めにしたいが、マングースを減らすと稲妻相手した時に不安がある
本来、稲妻が効かないCanadianにおいて、秘密を〜は避雷針の役目が無く、腐っているカードを有効利用されるいい的となる
タルモを減らすか?
マングースも秘密を〜のがデッキ的に強いんだけど、タフネスの低さから対タルモ、殴打頭蓋を考慮すると減らせないか
難しい
どれも減らしたくない
けど、12枚は多過ぎる
とりあえず、クロック11枚でマングースか秘密を〜のどちらかを1枚削るとして、現状のレシピ
3~4秘密を掘り下げる者
3~4敏捷なマングース
4タルモゴイフ
4渦まく知識
4もみ消し
4呪文嵌め
4稲妻
3火+氷
4目くらまし
1四肢切断
3Force of Will
3思案
1定業
3沸騰する小湖
3霧深い雨林
4Volcanic Island
4Tropical Island
4不毛の大地
1土を食うもの
1紅蓮破
1赤霊破
1呪文貫き
1外科的摘出
1古えの遺恨
1モグの分捕り
4水没
1Force of Will
1紅蓮地獄
1精神支配
1真髄の針
フリースロットとwillの部分をクロックにあてた
火氷を1枚四肢切断へ
もう1枚スロット確保するならブレストかスネアらへんか(スネア抜くならサイドに置くだろう)
思案1枚を島にするのも検討してるけど、基本的に2枚の土地で回すデッキだから、TropiとVolcaを不毛覚悟で優先したいからね
外科的摘出が流行ってる以上、真面目にTropiを1枚繁殖池も検討する必要はあるやも
ただ、秘密を掘り下げる者があるから、仮に緑マナ潰されても詰みはしないし
サイドは試験的な感じ
テラボアは対聖遺の騎士としてで、レリックが投入されないデッキに追加クロックとして
墓地対策を1枚増やしたいところ
流行りの石鍛冶に強く、コンボ全般に有利が付き、コントロールに強い
聖遺の騎士に対し不安が残るものの、メタ的に充分上を狙えると思われ
ただ、1枚1枚のカードパワーの低さから、プレイミス一つで致命的になるシビアなデッキではある
自分は神経使い過ぎて疲れるから、大会に持ち込みたくないデッキNo.1
タクシーで行くか、代行で帰るか
2011年11月9日 日常 コメント (5)三周年後に打ち上げがあるから、車で行こうかタクシーで行こうか
翌日が平日やけ、あんまり酒入れれないけど、せっかくやけ軽く飲みたいよね
車で行って、飲まずに飯食うだけでもいいけど
参加する何人かは飲まないみたいだし
まぁタクシー安定かな
いやきっと、しんちろーらへんがVIP待遇で迎えに来るだろう
ちなみに今んとこ参加者何人なんよ?
こっちで把握してるのが
まっき
しるびあ
nohara
たか@
たか@友人
BBL
バル
他にも参加連絡あってるのけ?
ゆうちは来るのか来ないのかあやふややったな
土曜日の昼にパック買いにイエサブ行く予定
誰か来ないけ?
誰か来るならデッキ持ってこうと思う
そういやチラシ結局どこにも貼り行ってない
こないだの祝日に行く予定やったけど、寝過ごして夜に起きる始末
せっかく残業して作ったのに(´;ω;`)
結果報告用のアプリをダウンロードしようと思ったけどよくわからんかった
あちらさんから前に届いたメール通りにやろうとしてるんやけどうまくいかん
会社のPCがうんこだから?
オイラがうんこだから?
未だに女子高生うんこで検索してくる輩が多いのはなんで?
このままじゃ、いつも通りアナログな感じになって、助手を雇った意味が無くなるではないか
翌日が平日やけ、あんまり酒入れれないけど、せっかくやけ軽く飲みたいよね
車で行って、飲まずに飯食うだけでもいいけど
参加する何人かは飲まないみたいだし
まぁタクシー安定かな
いやきっと、しんちろーらへんがVIP待遇で迎えに来るだろう
ちなみに今んとこ参加者何人なんよ?
こっちで把握してるのが
まっき
しるびあ
nohara
たか@
たか@友人
BBL
バル
他にも参加連絡あってるのけ?
ゆうちは来るのか来ないのかあやふややったな
土曜日の昼にパック買いにイエサブ行く予定
誰か来ないけ?
誰か来るならデッキ持ってこうと思う
そういやチラシ結局どこにも貼り行ってない
こないだの祝日に行く予定やったけど、寝過ごして夜に起きる始末
せっかく残業して作ったのに(´;ω;`)
結果報告用のアプリをダウンロードしようと思ったけどよくわからんかった
あちらさんから前に届いたメール通りにやろうとしてるんやけどうまくいかん
会社のPCがうんこだから?
オイラがうんこだから?
未だに女子高生うんこで検索してくる輩が多いのはなんで?
このままじゃ、いつも通りアナログな感じになって、助手を雇った意味が無くなるではないか
前にも同じような事を書いた気がする
たしか、萌えスリーブの話だかで、三重スリーブ云々とかだった気が
相手のシャッフルで曲がったりするのを嫌がるのは分かるけど、傷付く云々はどうなのっち感じ?
後々マークドで・・・って、「今日はいてるの可愛くないし・・・」と同じじゃねぇか
いや、同じじゃないな、全然違うわ
例えになってなかった、反省
どっちかというと
「古くなって、ちょっと穴が開いちゃってるの・・・」
新品買いなさい
消耗品だからね、定期的に買い直しなさい
対戦相手のシャッフルで思い出したけど
中学生時代、地元の草の根大会に出た時
シャッフルの種類は知らないけど、デッキを二つの山にして、弓のように曲げながら山を混ぜ込むようなシャッフルをされて、苦労して揃えたボール・ライトニングが曲がり跡が付いてショックを受けたね
そういや、GP広島でも同じシャッフルしてる人を見た
決勝トーナメントのエンチャントレスとカウブレードだったかな
カウブレードの人がデッキが曲がるんじゃないかってぐらいのシャッフルしてて、うわーって思った
レガシーは高額カード満載だから、もし折れ曲がったらキツいけね
今、ダブルスリーブをやめてるけど、普通のシャッフルで曲がりそうで不安になる
また、ダブルに戻したいけど、入れるのがめんどすぎる
たしか、萌えスリーブの話だかで、三重スリーブ云々とかだった気が
相手のシャッフルで曲がったりするのを嫌がるのは分かるけど、傷付く云々はどうなのっち感じ?
後々マークドで・・・って、「今日はいてるの可愛くないし・・・」と同じじゃねぇか
いや、同じじゃないな、全然違うわ
例えになってなかった、反省
どっちかというと
「古くなって、ちょっと穴が開いちゃってるの・・・」
新品買いなさい
消耗品だからね、定期的に買い直しなさい
対戦相手のシャッフルで思い出したけど
中学生時代、地元の草の根大会に出た時
シャッフルの種類は知らないけど、デッキを二つの山にして、弓のように曲げながら山を混ぜ込むようなシャッフルをされて、苦労して揃えたボール・ライトニングが曲がり跡が付いてショックを受けたね
そういや、GP広島でも同じシャッフルしてる人を見た
決勝トーナメントのエンチャントレスとカウブレードだったかな
カウブレードの人がデッキが曲がるんじゃないかってぐらいのシャッフルしてて、うわーって思った
レガシーは高額カード満載だから、もし折れ曲がったらキツいけね
今、ダブルスリーブをやめてるけど、普通のシャッフルで曲がりそうで不安になる
また、ダブルに戻したいけど、入れるのがめんどすぎる
Hunterの選挙話はなかなか展開が気になるおもしろさがある
けども、設定にちょい無理ある感
投票率95%未満で再選挙で既に3回目
投票者はプロハンターのみ
95%いっても、トップが過半数越えなければ対象人数減らして、95%越えつつトップが過半数以上獲得するまで再選挙を繰り返す
これ、さすがに無理じゃね?
選挙の間隔も数ヶ月に1回とかじゃなくて、狭いスパンでされてるみたいよね
設定上、世界中を飛び回るプロハンターがそんなに時間が割けると思えない
選挙期間中、会場付近でプロハンター600人近くが終わるまで待機してるの?(立ち会いの下で別所での投票も可らしいけど)
ちょっと無理があって、違和感がある
選挙開始前に十二支んの間でもっと話し合ったり、投票に向けての各々の動きがあっていんじゃないかな
んで、選挙自体は2回ぐらいで終わるような話の進め方のが自然
無効票が複数あっても、毎回600人前後がきっちり投票してるってのが不思議で仕方ない
まぁ話自体はいい感じなんで、今後どんな展開に持ってくのかは楽しみ
執事養成所とかあるんやねんな
恋愛禁止ってのはよくわかんねぇけど、感情消すためかね
けども、設定にちょい無理ある感
投票率95%未満で再選挙で既に3回目
投票者はプロハンターのみ
95%いっても、トップが過半数越えなければ対象人数減らして、95%越えつつトップが過半数以上獲得するまで再選挙を繰り返す
これ、さすがに無理じゃね?
選挙の間隔も数ヶ月に1回とかじゃなくて、狭いスパンでされてるみたいよね
設定上、世界中を飛び回るプロハンターがそんなに時間が割けると思えない
選挙期間中、会場付近でプロハンター600人近くが終わるまで待機してるの?(立ち会いの下で別所での投票も可らしいけど)
ちょっと無理があって、違和感がある
選挙開始前に十二支んの間でもっと話し合ったり、投票に向けての各々の動きがあっていんじゃないかな
んで、選挙自体は2回ぐらいで終わるような話の進め方のが自然
無効票が複数あっても、毎回600人前後がきっちり投票してるってのが不思議で仕方ない
まぁ話自体はいい感じなんで、今後どんな展開に持ってくのかは楽しみ
執事養成所とかあるんやねんな
恋愛禁止ってのはよくわかんねぇけど、感情消すためかね